![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149068565/rectangle_large_type_2_0299009c133a4b4283a10fe66397cca5.png?width=1200)
夏の暑さから古代の日本に思いを馳せる
8月がもう目のまえにやってきた7月末の今日。
外の温度は体温前後で、アスファルトからの照り返しが
ぬるく体を覆っていくような感じさえします。
冷えた電車やバスやお店にはいると、いきかえります。
もう、クーラーなしには考えられない夏。
ただ、同時に、ひとりひとりが
限られた資源をどう使っていくかは、
今もこれからも大事なところ。
そう思うと、当たり前ですが、自然や土のある場所は貴重ですね。
自然や土のある場所で、呼吸をすることは
とてもしあわせなことと個人的に感じています。
![](https://assets.st-note.com/img/1722353463212-7tHBKIeBDl.png?width=1200)
自然や土のある場所というと、
自分が小学生の時に行った場所と同時に、
ペンキ画家のショーゲンさんのブンジュ村の村長さんのお話しや
ブンジュ村でのお話を思い出します。
YouTubeでも、個人でもチャンネルをお持ちですし、
コラボでもYouTubeをされています。
ショーゲンさんのお話をききながら、
とても共感するところがあります。
ブンジュ村の
時間の流れ方
人と人とのふれあいや関係性などなど
ブンジュ村の村長さんはシャーマンで
古代の日本人とつながり、ブンジュ村はその生活を
実際されているのだとか。
ショーゲンさんは、
日本で目にしたアフリカのペイントに心惹かれ
学びに行ったのだとか。
そこからが、さらにショーゲンミラクルにつながっていきます。
ショーゲンさんの絵もとっても素敵なので
お近くで絵画展などあるようでしたらぜひ!
私も、お気に入りの絵を見つけたいですね!
私も、ショーゲンさんのお話をYouTubeでみたのは
ここ数か月です。
ブンジュ村は、古代の日本が息づいているようです。
そのことが奇跡です。古代の日本に思いを馳せることもできます。
ブンジュ村やショーゲンさんの実際のブンジュ村での生活は、
これから、日本が日本を取り戻していくタイミングなのであれば
とても貴重なお話ではないかなと感じます。
今日もお読みいただきありがとうございました!