脱・手作りごはん
外食が好きです。
ファストフードも素晴らしい。
中食ももちろん愛しています。
デパ地下の食材も好きですが、別にセブンイレブンのレトルトも食卓に出します。
というか、セブンの「さばの塩焼」めっちゃ美味しいし。
働いていようがなかろうが、育児に関わっていく中で、避けて通れないのが「子どものごはんどうしよう」問題。
子どもに対してどこに手をかけるべきかは各家庭で異なるかと思いますが、料理が好きでない私はできるだけ短時間で美味いものを食べることに振り切っています。
脱・手作りごはん。
手作りご飯って、調味料を揃えて、全部測って、食材も生のものを揃えて、無添加で、出汁からとって、みたいなもののみが「手作り」と言えると私は考えます。
時間があって、あらゆる工程を端折らなければ、それは当然美味しくできると思うのです。
でも、世の中には便利なものがたくさんある。「手作り教」の呪いにこだわることはないはずです。
なんでそんなこと、表立って言えないのでしょう。そうとう呪いは強い。
脱・手作りの第一歩は、で「うちのごはん」みたいな、混ぜるだけ調味料を使うこと。これは手作りとはとても言えませんが、フライパンを使うので手作りっぽさは演出できます。
我が家では丸美屋の麻婆豆腐、味の素の麻婆春雨は鉄板料理です。
オイシックスとかローソンフレッシュピックなんかでは、カットなどの加工済みの食材が袋詰めされたミールキットもあります。
おすすめはAmazonフレッシュ!定期宅配ではないので、外食で買う暇もないくらい忙しい日は前日に買い置きできます。
中食はセブンイレブンのレトルトは本当によくできてます。
金のハンバーグはもちろん、焼き魚や煮魚も美味しい。
スーパーの惣菜よりイケてます。それくらい好き。
ローソンとファミマもそこそこ。
外食は持ち帰りと店舗で食べるパターンがあります。
持ち帰りだと、小さな子連れは待ち時間が大変です。
いまは大体どこでも作り置きをとりいけるようなサービスがあります。
ほっともっとのNettoMottoは、待たずに済むので助かります。
https://nettomotto.jp/sp/r/top
都心部ならUverEatsも使えるかもですね。
もちろん出前も重宝します。
出前館は、子どもを産んでから使用頻度が激増しました。
あきらかにクズ肉をくっつけただけの美味しくないハムを使って、手作りだ!と調理していては本末転倒です。
手作りは、やるなら徹底的に。やらないなら、いくらでもやり方はあります。
子連れで入りやすい外食というテーマも、ニーズがあれば書いてみます😊