見出し画像

2024年に買った物 10選の話

購入したもので印象に残ったもの

今年買った印象に残った物を10個挙げます。
<2025/02/01追記>
Amazonのアソシエイトとして登録してみましたのでAmazonで取り扱う商品のリンク先を、試しに貼りなおしてみました。


1.自作PC🖥️

私自身、会社でメモリを挿し替えたり、廃棄の為にHDDを破壊する機会などはあれど、ゼロからPCを組み立てた経験はありませんでした。
旧PCがWindows11に対応しないこともあり、自身の技術に新たな視野を取り入れる機会と考え、初めての自作に取り組みました。
ゲーム好きではあるもののアクションよりはRPG、ADV等の方が好みなのでフレームレートに重点をおかず、適度な映像表現と長時間の稼働の観点から消費電力が少なめなものを念頭に以下の構成で組み立てております。
参考情報として自作PCに必要な順に記載しております。
GPUを下段に置いているのはCPUに内蔵GPUがあるからです。内蔵GPUがないCPUを購入する方はCPUの次にGPUが優先となります。

CPU:AMD Ryzen7 7700X
マザーボード:Asrock B650M Pro RS WiFi(ドスパラ限定)
メモリー:ドスパラセレクト D5D4800-16G2A
メインストレージ:ADATA ALEG-960-2TCS-DP (M.2 2280 2TB) ドスパラ限定モデル
電源:DEEPCOOL PQ750M R-PQ750M-FA0B-JP
CPUクーラー:AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1
ケース:Antec P20C ARGB
OS:Microsoft Windows 11 HOME 日本語パッケージ版
ケースファン:DEEPCOOL CF120 PLUS 3in1 DP-F12-AR-CF120P-3P (3個パック)
GPU:MSI GeForce RTX 4060 VENTUS 2X BLACK 8G OC
サブストレージ:TOSHIBA DT02ABA400 バルク(4TB)

2.テレビ📺

茶の間の42型のテレビが特定のテレビ局のみ映らなくなりました。15年以上使用していたので最寄りの家電量販店「ノジマ」にて購入することとしました。
創業祭も重なっており、55型のREGZAのテレビとバッファロー製の録画用HDD(6TB)をセットで購入したので、安く手に入れることができました。
旧テレビは4Kに対応していなかったので映像の奇麗さにちょっと感動しました。

3.炊飯ジャー🍙

長年使っていた炊飯ジャーの調子が悪かったので購入しました。安定の象印です。

4.サーキュレーター🍃

7年以上使っていたサーキュレーターも、とうとう回らなくなりましたので
メンテナンス性の高いサーキュレーターを入手できました。
性能とは関係ない話ですがサーキュレータの下に滑り止めを敷いているにも関わらず夜中に向きが変わり、朝方には本体が自身の電源コードを踏んでる不可思議な現象が起こってます。現在、温まった空気を効率的に循環するため食器棚(高さ180cm程度)の上に置いているのですが、本体を持ち上げないとこんなことは起こりません。心霊現象みたいな事象ですが、今のところ実害がないので室内用カメラを購入するまでもないと思って放置してます。

5.モニターアーム🦾

自身の机の上を整理したく購入しました。モニターの向きを変えたりできると座る位置を固定しなくてよく、資料等の置く位置に自由度ができるので作業効率が上がります。私の作業机は昔ながらのコタツ机なので、天板が硬く側面の厚さが10cm超の波打ったデザインであることから通常のクランプ型は取付できません。後述のモニター台を先に購入していたので、こちら取り付けられるCクランプタイプのものを探しました。

6.モニター台🪧

モニターアームと同じ理由で机上の整頓の為に購入しました。
現在は左側にモニターアーム、右方側にPS5を設置してバランスをとってます。天板下にはPC用スピーカーのコントローラーを設置し、マウスとキーボードを格納する運用をしています。

7.Fire7タブレット🔥7️⃣

タブレットしての性能は他社他機種に比べ貧弱との評価で、その通りですが文庫本用の電子書籍リーダーとして購入しました。Kindle等の電子書籍リーダーだとカラー表示が乏しく、タブレットだと大きく持ち運びにくいこともあり、電車内で片手で持つことが苦にならず、書籍をカラー表示できるものとして該当したのがFire7タブレットでした。私は保険として取り落とさないよう純正カバーにDAISOの「べんりベルト」を巻きつけて指に引っかけられるようにしています。

画像左のカバー側にベルトを巻き付け

現在、Amazon では単体での生産は終了となっており、同型のものを「Amazon Fire 7 キッズモデル」として販売しております。
子供用に限定せず、同じ値段で「Fire 7+純正 カバー」で販売してほしいものです。購入を検討する方は、多少大きくなりますが性能がアップした「New Fire HD 8」を選択肢に入れるのもありでしょう。1/3から初売りセールもするみたいです。

8.LED蛍光灯💡

蛍光灯のシーリングライトが故障したので、初めてLED蛍光灯を導入しました。今のところ不満点はありませんが、当時は「Echo Show」を購入するつもりはなかったので今後、機会があれば連動できるタイプを取り付けるのも面白いかもしれません。

9.パソコンワゴン⬛

以前の記事にも購入した旨を記載してますが、旧PCを設置しています。
各土台もしっかりしており、机の上がすっきりしました。

10.オーム(OHM) 雷ガード付 4個口拡張コンセント🔌

雷が多くなったこととコンセントの口数を増やしたかったこともあり複数個購入しました。
購入前にサイズ(寸法)を確認するか、試しに1個買って必要数購入してみるのもありかもしれません。

まとめ😄

PCを自作したことで、知見の広がりを実感するとともに試したい事と欲しい物が増えました。
また、家電等が次々と故障し、想定外の出費に苛まれることもありましたが大きなケガもなく年を越せることはありがたいことです。
年明け最初の大きな出費はつぶやきにて記述した「ジルコニア製の歯の被せ物」になりそうです。
それでは皆様、よいお年を。🎍

いいなと思ったら応援しよう!