貸金庫運用のセキュリティ改善について考えた話(有料版)
1.はじめに🏦
某メガバンクが管理している貸金庫で億単位の盗難事件があった件について記事を載せました。
前回記事では改善案について不足していた観点がありましたので、その対策を記載します。
今回は初めての有料記事ですので至らない点があるかもしれませんが、ご容赦ください。
2.事件の手口について(おさらい)🦹♀️
手口についてテレビ等で報道されているもの以上の情報は持ち合わせておりません。簡単にまとめると以下になります。
銀行は顧客が紛失するリスクを考え、スペアキーを管理、所持していた
犯人はスペアキーを管理する副支店長権限を持っていた
スペアキーは割印つきの封筒で密封し保管
割印つきの封筒は巧妙に貼り付け直しをし、スペアキーの持ち出しを隠蔽
紛失(盗難)が明るみになると補償を補填するために別顧客の金品を換金していた(補填に次ぐ補填で貸金庫60個以上の被害)
紛失対応は責任者として犯人が対応していた
借り主の来店時に入退室システムの電源を切り「故障している」などと虚偽の説明をしていた(NEW)🆕
異動前に在籍していた別支店にも出入りして同様の盗難を行っていた(NEW)🆕
ここから先は
2,101字
/
1画像
¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?