Windows11の24H2問題について要因を考えた話
Microsoftの公式情報を見ていたら・・・👁️
「10月または11月のアップデートをインストールするメディアで問題が発生する可能性があります」との情報をたまたま目にしました。
文章の内容を要約すると、特定のインストールメディア(ISO)でインストール(またはアップデート)したWindows11のバージョン「24H2」は、Windows Updateが今後正常に動作しないのでセキュリティリスクを負ったままになるという致命的なバグです。
12/10以降に作成したインストールメディア(ISO)なら対応済みなので問題はないとのことです。
Windows11のバージョン「24H2」の問題について(2024/12/27時点)❌
Windows11のバージョン24H2を12/10より前に取り入れてる企業の情報管理者は年末年始に余計な仕事が追加されたことになります。
Windows11の「24H2」はアップデートの都度、様々なトラブルを誘発しており、一部を紹介すると(2024/12/27時点)以下になります。
・音が再生されなくなる🔇
先日報告した音量調整がうまくいってない事象(私のPCはバージョン「23H2」)も無関係ではないのかもしれません。
・自動 HDR を有効にしているとゲームを起動できない または 表示色がおかしくなる🏳️🌈
Windowsはメモリを大きく消費するし、ハード要件も高いがゲーム専用OSと認識している方からすれば致命的な話です。
・ユーザーがタイム ゾーンを変更できない🗺️
使用するソフトウェアによっては時系列的矛盾を抱え込むことになり、致命的になりかねません。
・ASUSのノートPC「X415KA」「X515KA」で「Windows11(24H2)」のインストールに失敗することがある💻
特定のノートPCで発生する事象です。
・カメラを使用すると、アプリが応答しないことがある📷
会議等に使用する方には支障が出ます。
・Easy Anti-Cheatを使用している一部のデバイスが応答を停止し、ブルースクリーンが表示される🎮
Easy Anti-Cheatはインターネットを介して同時に複数のプレイヤーが参加できる一部のオンラインゲームでセキュリティおよびチート防止対策の一環として自動的にインストールされているソフトです。
・壁紙カスタマイズ アプリケーションで誤作動することがある。🖼️
デスクトップからアイコンが消える、デスクトップ プレビュー機能が失われる、仮想デスクトップに問題が発生するなど操作性に問題が発生する可能性があります。
・Intel Smart Sound Technology ドライバーでブルースクリーンが表示されることがあるバージョンがある🟦
Intel SSTドライバーとも言われているオーディオ制御をするソフトウェアでIntel 第 11 世代 Core プロセッサ(Core i〇-11XXX "〇"は3,5,7,9のいずれか、"XXX"は3文字以上の任意の英数字)と Intel SST ドライバー バージョン 「10.29.0.5152」 または「10.30.0.5152」の組み合わせでブルースクリーンが出る致命的な事象です。
Windows11のバージョン確認手順🔎
Windows11のバージョン確認手順は以下のようになります。
Windowsマークを右クリックし「設定」を選択します。
表示されたシステム画面の右(画面では最下部)にある「バージョン情報」を選択します。
Windowsの仕様欄にバージョンが表示されます。(画面では「23H2」と表示)
現時点(2024年末)で「24H2」以外の方は自動更新されるまで待っていた方が良さそうです。
解決方法等の詳細についてはMicrosoftの公式ホームページに記載がありますのでご確認ください。(記事の上部のリンク先は英語版で下記が日本語版)
なんでこんなことになるのか要因を考えた🤔
Windows11はセキュリティの為に厳しいハード要件をユーザーに課しているにも関わらず、同目的のアップデートでバグの作りこみをしてしまっております。
私見ではありますが第三者の立場から問題要因を考察すると以下2点が挙げられます。
要因1:検証不足
特定のソフトのみの事象なら、対応ソフト数の多いWindowsでは賄いきれない面もあるのは事実であり、解消できない。
カメラやオーディオ系の事象は「特定の」には当てはまらないのは明らかであり、検証が十分に行われていない証左である。
利益優先で検証にかける費用を削減したともとれる。
要因2:バージョン管理の重要性の理解不足
OSの基本仕様でもある「アップデート」でバージョン管理が必須にもかかわらず、考慮していないパッチを実装してしまっている。
過去(Windows3.1)からの知識の共有および教訓が生かされていない。
パッチ開発部署は最新技術を取り入れることに集中しており、有識者によるチェックが行われていない可能性がある。
システム開発、システム管理経験のある者から見れば、技術力というよりもチェック体制の不備が顕著に表れているように見えます。
技術力は高いが経験の浅い開発者で構成された開発チームだと、運用の視点が欠けることもあります。
残念なことにMicrosoftは「システム運用」を考慮できる品質チェック体制が整っていないように考えられます。
Microsoftには「広い視野」かつ「高い視点」からチェックできる体制でソフトウェアを提供いただけることを願います。
それでは、またの機会に。
【関連記事】