見出し画像

欲しい物を書くことで物欲を抑え込む話

AmazonのスマイルSALE(1/31(金)~2/3(月))が始まりました。
買い物する方はポイントアップキャンペーンを忘れずに申請しましょう。


文章で吐き出すことで物欲を発散👛💸

年始に歯の治療による想定外の出費があり、お財布がさみしい状態です。

昨年のブラックフライデーセール以来、Amazonの「欲しいものリスト」にいろいろ放り込んでいたのですが、スマイルSALEの情報で物欲は高まるばかりです。

とりあえず、特に欲しいものを挙げて、なぜほしいのかを文章で吐き出すことで物欲を発散しようと思います。
(ちなみに以前購入したバームクーヘンはSALE前から値引きされており、家族の希望で購入しました)

欲しい物1:モニター🖥️

今、PCとPS5に接続しているモニターのはIOデータの4K(60Hz:秒間60枚の画面切り替えがあるイメージ)の27インチです。
購入当時は一般的なテレビ番組(30Hz)に比べれば、描画速度が「2倍ですごい」と思っており、表示が美麗であることも相まって特に文句はありませんでした。
アクションゲームには適していないことに気が付いたものの、当時使用していたPCの性能的にフレームレート(1秒間に表示可能な画面数)は気にしないことにしました。
ですが去年PCを自作することで、ゲームのプレイにフレームレートを意識できるようになったのでモニターの購入を考えるようになりました。
選定の条件として人間の認識できる限界フレームが約240Hz程度だということで、半分の120Hz以上であればゲームプレイに支障はないだろうと考えます。
また、PCで4K表示すると表示文字が小さくなり、見えにくくなります。画質を下げるならフレームレートを高くしたいとも感じました。
以上のことから4K(画素数:3840×2160)より解像度が低いWQHD(画素数:2560×1440)モニターでフレームレートが120Hz以上のものを使用してみようと判断し、値段が安く評判も悪くないモニターを購入候補にしました。

欲しい物2:モニターアーム🦾

今使用している4Kモニターを縦型サブモニターとして扱うために使用するモニターアームです。
自室のテレビ(2009年頃購入)が壊れた際は4Kモニターをテレビの代わりとしてブルーレイレコーダーの出力機器として使用することも考え、高さ調整の自由度がある商品を購入候補としています。(テレビが壊れた際はさらにモニターを購入したいです)

欲しい物3:DisplayPortケーブル🪢

WQHDでは120Hzだとケーブルの帯域幅(1秒間に送れる信号量)11.59Gbps240Hzだと帯域幅24.62Gbpsが必要とのことです。
DisplayPortケーブルのグレードVer1.4だと帯域幅は最大32.4Gbpsとなり240Hz表示が可能です。
PCやPS5からモニターに送られる信号は画像だけでなく音声等も含まれることから帯域幅に余裕のあるケーブルを候補としました。

欲しい物4:光デジタル HDMI音声分離器

自室のテレビ(2009年頃購入)が壊れた場合、4Kモニターを使用することに備えて用意するつもりですが、テレビにつなげているスピーカーの入力端子が光デジタル端子です。
4Kモニターには光デジタル端子は使えないので

ブルーレイレコーダー➡️テレビ➡️光デジタル端子スピーカー

の接続を

ブルーレイレコーダー➡️HDMI音声分離器➡️4Kモニター
              ⬇️
         光デジタル端子スピーカー

にすることを目的にしてます。

終わりに🔚

欲しいものを書きました。
ちょっとだけ物欲がなくなった気がします。
あくまで、購入候補ですので今後の値段変動や考え方が変わることもあります。
今回のスマイルSALEは悔しいですが見送ることとして、次のセールまで無理のない範囲で節約生活をしようと思います。
それでは、またの機会に。

いいなと思ったら応援しよう!