![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72716406/rectangle_large_type_2_6710afe1b1dae2e74633f359291cd2e8.jpg?width=1200)
ダービースタリオンマスターズ3.0Tierリスト
2021年10月末の大型アップデートから早150日程
現時点での独断と偏見に満ちたTierリストを作ってみたゾ?
それがこれだ!
(うわぁこのTierリストめんどくさがったせいで横軸が少ないナリィ…)
■オルフェーヴル天靭
最新版靭帯こと暴君オルフェ天
元々発揮効果が非常に強力な代わりに発動が難しいというピーキー性能を持って登場した破天シリーズだが
なぜか発動条件を1つ緩めて登場してきた。
KND!SZW!出てこい!
過去には
1.人気条件を満たすと発動ポイントを超過してしまい位置取り条件を満たしにくい
2.発動するために位置取りを後ろに調整すると直線の長いコースで届かない
などの問題も抱えていたが1は現在さまざまな環境面が味方して自然解決
2は発動後に発揮する才能が追加された為、解決されほぼ死角が無くなった
幾度か述べているがドリームジャーニー、オルフェーヴル兄弟はシステムに愛されている為、あらゆる点で配合面でも非常に使いやすい。
勝ちたいキッズはオルフェを擦れ!ヘイト企業ド■コムは謝罪しろ!
ちなみに余談であるが筆者はオルフェ天を所持していない
「まぁ困ったらオルフェやりゃ良いか」と常日頃思っていた所
他から攻めて困った時にはいつもオルフェをやる時間も気力も無く
果ては最高峰の戦いである王座決定戦決勝ですら同じ事をやった為
これ困っても俺オルフェやらないわ…という判断になりました。
オルフェーヴルは好きです。池添なら勝ってた。
■サンデーサイレンス全部
前回の記事↓↓にて
もう殿堂入りしたのでランキング外!と言ったがすまんありゃ嘘じゃった
大型アップデート後ということでここは1つ・・・
まぁ再びリスト入りした所で語る事も多くなく
何度も何度も何度も何度も述べている通り日本の競馬ゲームという性質上、このサンデーサイレンスを自由に使えるというだけで強い
新たな因名神速(速速速)も登場し、さらには3.0アップデートによる根性調整により年号サンデーサイレンス(速底)の重要度も再アップした。
あなたのお手元の配合に合わせて使い分けよう。
えっ、君まだマイレージで極走狙ってるの???
■テスコボーイ瞬走
天馬トウショウボーイのパパ。テスコボーイ。
Ver3.0アップデートにより突如人権おりゅ力を持って配合面の主役に躍り出てきた。
その利点は何といっても因名トウショウボーイと共存できる所
実は前verからずっとあったのだが堅実因子はクロスさせると根性が下ブレをする効果がある。
正直前verまでの根性は努力目標でありとりあえずCあれば困る場面は少ない、という感じだったが
ver3.0以降の根性はできる限り高みを目指すパラメーターとなった為、下ブレを起こしやすい堅実クロスは正直避けたい
そこでこのテスコボーイが居ると・・・何と、トウショウボーイ天禊との間に
速速堅 底難 短速のニトロと 底難短速のクロス
が発生する。
堅実因子をニトロに回し、クロスを底難短速にする事で高い根性を狙いつつニトロでの気性アップも狙える算段だ。
ぶっちゃけプリンスリーの因名はトウショウボーイ居るからいらないっしょ
という理由で取らなかった人が多数いるもよう。
これ再販されたら売れるのでは??
■棚橋、真壁、たそ
最後にVer3.0からの要素ニトロ盛りに役立つ新日コラボ種牡馬と(た)たそだ。
フェアウェイ系で速長、父にコートマーシャルを所持していて傍系ニトロを盛りやすい。そして非凡も強いハイフライフロー
ハンプトン系で唯一の短因子持ちで底まで持ってるキングマカベ等
現在は入手手段が無いが直近で新日系才能が復刻されている事
2月28日にド■コム社開発の新日本アプリがリリースされる事からもしかして再コラボや再登場が近いか??
みんなも俺と一緒にリセマラしよう!
そして、いくら根性の重要度が上がったとはいえ
速さを競うゲーム上依然最重要パラメーターはスピード
そのスピードを盛る為には今Verでは短因子が重要になる。
その短盛りに便利なたたそ・・・
短短速リファールとヴァイスリージェントも持っていると便利だ
上記ハイフライフローも該当するのだが、この2つ
余計な因子を持っていないのも因子ガチャの面で評価が高い。
早晩丈ダ●す。
ただしメジャー系統の因子に関しては積み作業&厳選を頑張る事で近付くことができるため、必須というにはやや乱暴か。
努力で近付けるというのは良塩梅かと。
でも本音は積むのがそもそもめんどksうわなにをs
■青春
最後になるが筆者が最近ハマっているものがある。
ザ・キングオブファイターズ15である。
ダビマス黄金世代のゲームおじにとっては
ダビスタ(97)あたりと同じく青春の1ページであるKOF
このゲーム、対戦格闘ゲームとして見た場合
結構お行儀の悪い動きをするキャラがそこかしこにいる
頭に来る事や意味がわからない事もあるが
ただ、それに対策を立て、倒しに行く過程もまた面白い
ゲームはある程度尖った部分があった方が面白いのだろう。
全部を丸くするなら全キャラに波動拳と昇龍拳を持たせればいい。
ザンギエフからスクリューパイルドライバーを取り上げ、波動拳を持たせたら…それは果たして面白いのだろうか?
5年の間に丸くなったり尖っちゃったりした部分が出てきたダビマスの今後にも注目しつつ
誰かKOF対戦よろしくお願いします(?)
それでは次は5.5周年で(?)お会いしましょう。剛健~!