![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122561614/rectangle_large_type_2_d9154b99bd56e44d08492146626729af.jpeg?width=1200)
オープンファクトリーCRASSO アーバン工芸さん 東かがわ市
オープンファクトリーCRASSO
東かがわ市中心に開催される体験型イベント
普段出入りできないものづくりの現場を開放し、実際のものづくりの技術・技巧を見学・体験できる、四国初のオープンファクトリーイベント
革のバッグメーカー、アーバン工芸さんにお伺いさせていただいた
![](https://assets.st-note.com/img/1700806279801-4lDhAaXAKI.jpg?width=1200)
まずは作られているかばんから見せていただく
リュックにもトートバッグにもなるカバンがかわいい
こちらのバッグは
アーバン工芸さんのオリジナルブランド「SOEL」
![](https://assets.st-note.com/img/1700806511316-l1P88YtZV3.jpg?width=1200)
猫さんのようなカバンもかわいい
![](https://assets.st-note.com/img/1700806559982-kaYTdNmfQo.jpg?width=1200)
瀬戸内の波をイメージした
TIDEといいうオリジナルブランドも展開
![](https://assets.st-note.com/img/1700806608150-smbJKMXEUx.jpg?width=1200)
いよいよ説明がはじまる
![](https://assets.st-note.com/img/1700806648719-JF1TstLytL.jpg?width=1200)
大きな革!
これで牛さんの半身
![](https://assets.st-note.com/img/1700806686587-0bOuthsQ7t.jpg?width=1200)
革の部位によって品質が違う
足の部分やお腹の部分は脂肪があり
どうしても革が伸びてしまう
背中やおしりの革が一番品質がいい
![](https://assets.st-note.com/img/1700806831533-SR1RiJ53kv.jpg?width=1200)
これは革を型抜きする機械
実際に型抜きさせていただいた
おもしろい!
![](https://assets.st-note.com/img/1700806884708-t8Zmym00uK.jpg?width=1200)
型抜きといえば
縁日の型抜きを思い出すが
それのデラックスバージョン
いろんな形の型が並んでいる
![](https://assets.st-note.com/img/1700807031578-40R1DUTki8.jpg?width=1200)
材料の革が山のようにある
![](https://assets.st-note.com/img/1700807348852-stXb05zmxO.jpg?width=1200)
革の裏側を全体的にけずる機械
![](https://assets.st-note.com/img/1700807384305-AkLasBdiwC.jpg?width=1200)
革の一部分をけずる機械
![](https://assets.st-note.com/img/1700807420135-TqHnIBeGjz.jpg?width=1200)
初めて見る機械ばかりで興奮する
実際に体験もさせていただいた
![](https://assets.st-note.com/img/1700807480183-fKUEBJKXGO.jpg?width=1200)
実際に革小物を作らせてもらう
ボタンをつけさせてもらったり
両面テープで引っ付けたり
引っ付けたところをミシンでぬったり
はじめて行う作業ばかりで新鮮
![](https://assets.st-note.com/img/1700807555617-IpFkGceg6R.jpg?width=1200)
失敗しそうで
ドキドキしながらも
なんとか完成
![](https://assets.st-note.com/img/1700807635980-jWEZ35jckv.jpg?width=1200)
めちゃくちゃうれしい!
アーバン工芸さんの
革のトートバッグが気に入ったので
妻と交渉だ!
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。