![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54192883/rectangle_large_type_2_5cab3db270d57bac0db546b5c37cd606.jpg?width=1200)
太陽にとける海 44歳 ソロキャンプ
見つけたよ なにを 永遠を 太陽にとける海を ー アルチュール・ランボー
東かがわ市、山田海岸の夕日を見ていて、村上龍の小説「69」ででてきたランボーの詩を思い出しました。小説でも考えるな感じろと言われている通り、山田海岸の夕日もなんも考えずに、というか見ているとなにも考えられなくなる美しさがあります。
とは言っても腹は減ります。ソロキャンプと言いながら、キャンプらしいことがまったくできていなかったので、今日はキャンプ料理に挑戦させていただきます。
キャンプ料理と言っても凝ったことができるはずもなく、キャンプといえばカレー、カレーといえばキャンプでおなじみのカレーです。ごめんなさいレトルトです。しかしながら米はちゃんと飯ごうで炊きます。
飯ごうは、またまた会社の総務の方にお借りした飯ごうです。いつもありがとうございます。さて、お米を炊くとなると計量カップが必要になります。どこかで購入しようかとネットで調べていると、なんと飯ごうが計量カップがわりになるということです。飯ごうの内蓋すりきり一杯お米をいれると2合分。そして飯ごうの内側の印まで水を入れるとちょうどいい水加減になります。
バーナーも総務の方にお借りしていましたので、豪快にバーナーの上に飯ごうを載せます。火を付ける機械がいると思っていて、チャッカマンを購入していたのですが、なんとバーナーに着火装置がついているではありませんか!無事にバーナーに火をつけ、飯ごうを直接火で炙ります。ヒヒヒ火炙りの刑じゃ!と中世の魔女裁判ごっこをやりながら、沸騰するのを待ちます。
飯ごうから吹きこぼれが出てきたら、火を弱めます。吹きこぼれがすくなくなり、チリチリと音がして、少し焦げた匂いがすれば完成です。飯ごうを逆さに向けて10分間蒸らします。ヒヒヒ逆さ吊りの刑じゃ、すぐに気を失わぬようにこめかみに穴をあけるのじゃ、とカムイ伝ごっこをしながら待ちます。
蒸らしている間に再び湯を沸かし、そこでレトルトカレーを温めます。ヒヒヒ熱湯風呂じゃ。もういいですねごめんなさい。
そうこうしているうちに、蒸らし作業がおわったようなので蓋を開けてみました。うーん思っていたのと違う失敗かなと思いながらとりあえず味見。おいしい。抜群においしい、おこげもほどよくできていて、むちゃくちゃおいしいです。ちなみにお米は毎週金曜日の午前中しか開店しない幻のお店、生活研究グループの店で販売されている福栄米を使用。生活研究グループというものは全国にあるのですが、生活研究グループの店は東かがわ市のこのお店だけなので、「生活研究グループの店」で検索すれば出てきます。すごい!
カレーと混ぜてもとっても美味しかったのですが、2合も炊いたのでカレーが足りませんでした。しかし福栄米はそのままでも最高においしかったです。
やっとキャンプらしいことができて大満足!みなさんも是非飯ごうでご飯を炊いてみてください。