![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86773242/rectangle_large_type_2_5486a97c4fc7740c2f23f3356219064c.jpeg?width=1200)
気分は「小人の靴屋」 革製品のワークショップ 親子マルシェ 東かがわ市 ひとの駅さんぼんまつ
東かがわ市「ひとの駅さんぼんまつ」で行われた
親子マルシェに参加させていただいた。
東かがわ市ご当地企業「hacomo」さんの
工作キットを使ったワークショップ。
恐竜好きの男の子に楽しんでもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1663029843658-lzsnZRb0kB.jpg?width=1200)
お絵かき教室があったり
![](https://assets.st-note.com/img/1663029908993-ujrp0HwsKY.jpg?width=1200)
革の小銭入れを制作するワークショップもあった。
参加させていただく。
まず、どの革がいいのか選ぶ。
種類が豊富で、選べない。
決断しないことは、時として間違った行動よりたちが悪い
フォードさん!そう言われても迷ってしまいます。
仕方がないので、店長さんの娘さんに選んでもらう。
模様が入った素敵なものを選んでくれた。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030385536-r9IDubxvre.jpg?width=1200)
選んだ革に型紙を合わせる。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030433120-cSMjAoppUn.jpg?width=1200)
型紙の穴の開いたところに、
鉛筆で印をつける。
きれいに印を打つことができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030524153-pp5qArrU6y.jpg?width=1200)
そして、この印に穴を開けていく。
棒状の器具を当てて上からハンマーで叩いていく。
見事に穴が開いた。
楽しい!
![](https://assets.st-note.com/img/1663030556474-K7gS8EkzIj.jpg?width=1200)
開いた穴にボタンをはめていく。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030644940-ojiSDovAmX.jpg?width=1200)
つけたボタンを上から
ハンマーでたたいて、
固定する。
気分は「小人の靴屋」
![](https://assets.st-note.com/img/1663030674547-aoFiQG1Jjy.jpg?width=1200)
上手くボタンを取り付けることができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030761081-axX3Q3hNHM.jpg?width=1200)
それを折りたたんで、
ボタンをはめると、
小銭入れができあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1663030802102-37jReAAEYl.jpg?width=1200)
すごい嬉しい。
大事に使おう。
今度は違う革でも作ってみたい。
最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。