![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70450589/rectangle_large_type_2_0d5d5d6b48aa060278970869add8e765.jpeg?width=1200)
災害から市民を守る! 出初式 東かがわ市 白鳥中央公園
消防団と聞けば、こちらは、消防庁だが、
「め組の大吾」のことを思い出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1642828430491-N2PJANm6Y5.jpg)
消防士の大吾がとんでもない災害に巻き込まれながらも、
持ち前のガッツで乗り越えていく様に、胸が熱くなった。
災害から人を守るお仕事。「消防団」
その出初式にお邪魔した。
朝早くからたくさんの人が集まっている。
消防自動車もたくさん集まっていて、
乗り物好きの子どもには、垂涎の光景である。
![](https://assets.st-note.com/img/1642829650438-OGI32jP8OG.jpg?width=1200)
少し小さめの消防自動車もあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1642828949176-V5anTHWHz5.jpg?width=1200)
小さな消防車を見ると、
「しょうぼうじどうしゃじぷた」という絵本を思い出す。
![](https://assets.st-note.com/img/1642829164408-NdpHRyGLOU.jpg?width=1200)
「じぷた」は体が小さいのでなかなか出番がない。
そんな時、山火事発生。小さな体を活かして大活躍。
胸がすくストーリーでよく覚えている。
号令をかけられ、消防団の方々が一気に走るお姿は迫力があった。
![](https://assets.st-note.com/img/1642829382820-WuoTG6tKo3.jpg?width=1200)
バラバラだったみなさんが一斉に整列。
![](https://assets.st-note.com/img/1642829413174-Dn8tzQ8Dlp.jpg?width=1200)
式典が始まり、厳かに式が進んでいく。
市の広報の方が、おられるので、
自分は邪魔にならないことに必死だった。
市民の方々もすこしだが見学に訪れていた。
本来ならば消防車の点検や、
団員行進などを市民の方に見てもらうことで、
自らの意識も高め、技術も維持していく目的がある。
その目的がコロナの影響で充分に達成できずに残念だった。
子どもたちに手を振りながら、
一斉に消防車が帰っていく姿も
壮観だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1642829739872-KwOYLlVHVM.jpg?width=1200)
来年は通常の式典が開催できるように祈りながら、
会場をあとにした。
最後まで読んでいただきありがとうございました。