
染めてみよう!! 五名活性化センター 東かがわ市 vol.2
東かがわ市、五名活性化センターで行われた。
「染めてみよう!!」という
草木染めのワークショップに参加。
東かがわ市五名は、近年移住者が
増えている、自然いっぱいの素敵な場所。
五名ふるさとの家では、
素敵なマップも無料でもらえる。
五名活性化センターは
五名ふるさとの家のすぐ近く
前回の生地で、
トートバッグを
草木の汁で煮る工程までたどりついた。
びわの葉の色にだいぶ染まってきた。

グレーのスウェットを、
漆の黄色で染めている方もおられた
どんな色になるんだろう
ワクワク

20分ぐらい煮込んだトートバッグを取り出し、
鉄媒染の液につける

媒染とは、
染めた色が定着するようにする工程。
アルミや鉄や銅を使うらしい。
今回、使うのは鉄なので、
鉄媒染と呼ばれる。
液につけると色が定着するだけでなく、
色味も少し変わる。
少し色が濃くなったように感じる

更に、もう一度、
草木の汁で煮立てて
更に色をはっきりさせていく。
色が染まったら、
輪ゴムをとって完成。
どんな模様になっているんだろう

けっこう微妙。
しっかりとした模様になっていない。
他の参加者の方は、
キレイな模様を作ることができていた。
もっときつく縛ったほうがよかったのかも
講師の先生が、
「正解はないから」
となぐさめてくれた。

乾かして、
使っていく中で
また趣が変わっていくのかもしれない。
長く使って、
色の変化を楽しみたい。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。