![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107419502/rectangle_large_type_2_7f47b5d0db802c70b170ee9784d5f5a9.jpeg?width=1200)
原 貴則 【MePicks代表】× 戸村 光【HUNTERCITY代表】 YouTube対談動画
前回に引き続き、みなさんこんにちは(^^)
原貴則です^ ^
前回の記事でご紹介した、戸村光 by HUNTERCITY
(YouTube公式チャンネル)コラボ動画の第二弾!
前回の記事をご覧になっていない方はこちらからご確認ください👈
対談動画の要約
今回の動画では、わたくし原 貴則が話者となり、
戸村 光が質問者として対談しています( ・∇・)
【MePicks CEO原 貴則】年商数十億円のEC事業を作り出した独自のDtoC商品企画や運営ノウハウを聞く。【HUNTERCITY 】│対談篇 戸村光 by HUNTERCITYチャンネル
動画内では、原 貴則がEC事業で年商数十億円を達成するまでに至る
リアルな運営ノウハウを語っています!
EC事業を立ち上げ、ODM生産*を選んだ理由や海外からの輸入方法、物販で失敗するケースから、物販オンラインスクール運営について、DtoC*からPtoC*への移行、女性の社会進出を支援するサービス「MePicks」をローンチした経緯など・・・
*ODM(Original Design Manufacturer)生産は、企業が自社のブランドや製品を開発せずに、他の企業の要求に基づいて製品を作る方法です。注文主企業が要件や仕様を提供し、ODMメーカーが製品を開発・製造します。ODMメーカーは製品の専門知識と能力を持ち、製品の品質や数量を提供します。これにより、注文主企業は自社のブランドを確立し、効率的に製品を市場に投入できます。
*DtoC(Direct-to-Consumer)は、企業が自社の製品を直接消費者に販売するビジネスモデルです。中間業者を経由せずに製品を販売することで、企業はブランドを構築し、消費者との関係を直接築くことができます。また、消費者のフィードバックを受け取り、効果的なマーケティング戦略を展開することも可能です。DtoCはオンライン販売において特に利用され、カスタマイズ製品や直接的なコミュニケーションを重視する企業にとって魅力的なモデルです。
*PtoC(Producer-to-Consumer)は、製造業者が自社で製品を生産し、直接消費者に販売するビジネスモデルです。中間業者を排除することで、製造業者はブランドを構築し、利益を最大化することができます。また、消費者とのダイレクトな関係構築や生産・供給チェーンの制御も可能です。特にオンライン販売において注目を集めています。
詳細(各メディアリンク)
戸村 光関連
![](https://assets.st-note.com/img/1685942142877-rKcgRo2Y5W.png)
■HUNTERCITY公式サイト
http://huntercity.org/
■戸村光 by HUNTERCITY(YouTube公式チャンネル)
https://www.youtube.com/@hackjpn
■戸村光のWikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%…
■戸村光のtwitter
https://twitter.com/hikaru_hackjpn?s=20
原 貴則関連
■MePicks公式ホームページ
https://mepicks.me/
■原 貴則ホームページ
https://hara.business/
■原 貴則Twitter
https://twitter.com/takanorihara042