見出し画像

y2k(個人的懐かしいものたち)で呑む@自宅

私の数少ない会社の仲良し同期がコソコソと重要書類を届けるみたいに渡してきたものが甘酸っぱすぎるので共有。

ドンッ

プロフィール帳〜〜〜!!

(最近大文字を覚えた)
趣深すぎて心臓きゅーっと縮んだ。
めちゃくちゃ書きたいけど、こんなものもう酔ってないと書けないのでお酒を呑みながら書いていく。

わざわざちっちゃいファイルに入れて、
会社で渡してくれた芸の細かい同期。

せっかくなら個人的y2kグルメ(小学生のとき好きだった食べ物たち)をおつまみにする。

個人的y2kグルメ
かんぱーい!

bgmは小学生の時ハマっていたy2kアニメのスケットダンス。(趣深い、、、!)

これ大好きだったー!
意外とスイジンソーダ割と合う。
西暦は求められていなかった。

早速間違えた、のに、大人の私は修正ペンを持っていない。

というかこのフランスデザインのプロフィール帳、
今見ると平成ダサい(褒めてる)感じだけど、
当時小学生でキラキラピンクみたいなプロフ帳が横行する中パリを選べるのは同期はかなりのセンス系かも。

銀魂の神楽ちゃんに憧れてしこたまたべていた。
お酒に合うな、、?

プロフ帳に電話、と携帯電話を書く欄が別々にあるの趣深い、、、!
固定電話がある前提なのがあまりにも平成。
一人暮らしOLが固定電話なんか持っているはずもなく、
実家の電話番号を書いておいた。(意地でも空欄は作りたくない)

ここで第1の難関。

「もしも100万円あったら?」
ヤバすぎる、100万円がわたしにとって小学生の時ほどトキめかない金額になっているのが、
かなりグロテスクだった。
現実的に近い未来までに稼ぐことができるし、
海外旅行とかですぐ使い切ってしまう金額という現実を知ってしまったがために、
一瞬100万か、、、みたいに思ってしまった自分が歳をとりすぎている、悲しすぎる。

まあでも確かに普通にぽんと100万渡されたら最高なので素直に考える。
(何を書いたかは同期と私だけの秘密)

「将来の夢⭐︎」は小学生の頃から変わらず、可愛いおばあちゃん。

同期へ、答えおしえてー?

第二の難関、全て一言で答えるのが困難すぎる。

「動物に例えると?」→A.胃が強いのはコアラ、忘れっぽいのはダチョウ。
「性格は?」→A.せっかちで、斜に構えがち。自己肯定感は高くて、アゲマン。
「チャームポイントは?」→A.化粧を落とすと眉毛が薄い。
「スキなタイプは?」→A.面白くて建設的な話し合いができる人で、義理堅くて、私の名前をたくさん呼んでくれて、顔のほくろが多い人。


これを小さい1マスに記入しなきゃいけないの、
就活のエントリーシートの何倍も求めてくるものが高すぎる。
小学生の時の私、要約の天才か?

なんとかオモテ面を埋めたら脳みそが疲弊、、、
糖分補給にハイボールとチョコに移行。

廃盤になって欲しくなさすぎて今でも定期的に買うツインクル。
ツインクルは私が支える。

そして第三の鬼門。Yes/Noの質問。
どのプロフ帳にも絶対に裏面にいるちょっとラブリーな質問。

どれとは言わないが大人になってからYesが増えてる。

ここを真ん中の点に丸して曖昧にするタイプもいたけど、
私は今でも許していない。向き合え。

ただここを正直に記入してもらうためには、
相手への信頼関係も必要だったのかも。
小学生ながらこの欄を書くときは持ち主によって変える謎駆け引きをやっていたのかもしれない。

あとこのプロフィール帳、「好きな人はいる?YES/NO」「その人のイニシャルは?」がなくて珍しいタイプだ。

第4の鬼門、スキキライゾーン。

私の回答もチラ見せ。

大人になってから嫌いなものに触れる機会を減らせるせいで、
キライ部分の記載に悩む。
プロフ帳を書くことによってつまらない大人になってしまった部分が炙り出されている。

第5の鬼門

第5の鬼門であるだいぶフリーな部分もなんとか書き終え終了〜〜〜!
普段寝ている部分の脳みそを使ったし疲れたけど、
意外や自己理解にも繋がってデトックス効果のあったプロフ帳。


私もアダルトだからこそのプロフ帳を集めたくなってきた。
平成を生きた人たちのプロフ帳もだし、
書くときの葛藤も知りたい。

そんなこんなで書くとき言葉に詰まったり、
自分が子供の時望んでいないようなくだらない大人になっているかもしれない気がした。 
ちゃんと子供の頃の自分の夢を叶えてあげられる大人になりたい。


プリクラも貼ったのでそろそろさよならー!
ちなみにあまりにも今回自分のプロフィールについて触れなかったけど、
直近会社でやった仕事版mbtiみたいなやつでは珍しい「カリスマリーダー」だった。
みんな安心してついてきなー?

プロフ帳を書いている間に4話になっていた。
3時間以上かかっている。
おやすみー。

いいなと思ったら応援しよう!