![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/108460849/rectangle_large_type_2_ad81834d68c7eb2b67f84a3e8732c200.png?width=1200)
「母親失格」と感じるとき
木曜日に書いた、息子が発熱で幼稚園を早退した日から早2日。
いや、まだ2日か・・・。
看病していると、時間が経つのは遅いし、夜もまともに寝られないのでこちらも寝不足になるし、曜日感覚もなくなっていく。
夕方に発熱、翌朝に平熱を繰り返していて、明日が日曜日ということもあり、今朝病院に行ってきた。
息子の熱ぐらいでは滅多に病院に行かない私だが、本人が熱より鼻水鼻づまり、咳がしんどそうで、しっかり熟睡できていないように感じたから。
なんとか良くなっていくといいな。
発熱といっても、初日は心配だし私もイライラしない。
しかし、熱も下がり本人は元気だけど鼻水鼻づまり、咳があって・・・だと、どうしてもイライラしてしまう。
食器を洗おうと洗剤をスポンジに付けた瞬間「鼻拭いて〜」なんて本当によくある。
(息子は家だと自分で拭いてくれない)
"心配"だけできるお母さんたちが羨ましいし、そんなお母さんなら息子ももっと幸せだったろうと考えてしまう。
こんな時、「自分は母親に向いていない」と感じるのだ。
なんて愚かな人間なんだろうと、一歩踏み出したソコが沼で、ズドンと足が飲まれるように逃げ場のない自己嫌悪に侵される。
看病疲れを感じるのも「#母親あるある」な気がする。
結局看病するのは母親だし、子どもも体調が悪くグズグズの時こそ母親を求める。
そして、最後にうつるのが母親というオチだ(笑)
元々今日行く予定だったところがあったけど、風邪が治ったら行こうと延期したため、今は息子とそこに行くことを楽しみに2人で頑張っている。
やっぱり、もっと私自身が成長しなきゃいけないな。