
Photo by
chiyoizmo
検索すれば情報は手に入る時代に提供すべきことは?
インターネットの発達のおかげで知りたい情報はなんでも手に入る時代になっていますね。さらにYouTubeを検索すると動画で丁寧に使い方等を解説してくれています。私もよく利用させてもらっていますし本当に便利です。
ふと自分事に立ち返ると
私は薬剤師として働いていますので、普段薬の効能・効果や飲み方、副作用に関することを分かりやすく説明しているわけですが、
「そんなことネットで調べれば分かるよ!!」と言われてしまうと反論できなくなってしまうこともまれにあります。
情報に価値はありません。今の時代YouTubeやGoogleで検索すれば、情報は手にが入ります。僕たち発信者が意識すべきは「情報+α」でどんな価値を提供できるのかです。徹底した読者ファーストで考えるなら情報やテンプレ提供は無料で当たり前。+αの価値は「一緒に体験」するということ。
— しかまる|ブロガー×YouTuber (@shikamarurobo) September 1, 2022
私がフォローさせていただいている方のツイートを見て、「まさにその通りだな」と考えさせられました。
「情報+α」でどのような価値が提供できるか?
+αを必死に考えていかなければ、明るい未来はないかもしれません。
この方の言う「一緒に体験」するということをどのよう形で提供できるかを考えることが差別化にもつながっていくのでしょう。
お客様の声をベースにしながら自分の洞察を加えて言語化し、「それがほしかった!!」と言ってもらえる仕事をしたい。
— ヘキサゴン (@GaSMVOLHSslrZhC) September 2, 2022
どうすれば目の前にいるお客様を喜ばすことができるだろうか?
日々勉強です。