
『近畿地方のある場所について』映画化!モキュメンタリーの怖さ
『近畿地方のある場所について』が映画化します。
— 背筋:『近畿地方のある場所について』作者 (@sesujisesujises) December 11, 2024
私がかねてから大ファンだった白石晃士監督の手によって!
うれしすぎてどうしよう。https://t.co/2A94xzxTBe
怖いと話題になった背筋さんの『近畿地方のある場所について』がなんと早くも来年映画化!
しかも監督が白石晃士さんというので期待しかありません!
作品情報
【タイトル】
近畿地方のある場所について
【著者】
背筋
【出版社】
KADOKAWA
あらすじ
情報をお持ちの方はご連絡ください
近畿地方のある場所にまつわる怪談を集めるうちに、恐ろしい事実が浮かび上がってきました。
モキュメンタリーについて
『近畿地方のある場所について』はモキュメンタリー作品です。
モキュメンタリーとは、「モック(擬似)」+「ドキュメンタリー」で、ドキュメンタリー風のフィクションのことを言い、「フェイクドキュメンタリー」とも呼ばれます。
『近畿地方のある場所について』も消息を絶った友人を探すため情報を求める形で始まり、ドキュメンタリーのようなリアリティがあるのが特徴です。そのリアリティが、読み進めるうちにおぼえる違和感と相まって気味の悪さを演出しています。
一方、監督を務める白石晃士さんは、著書『フェイクドキュメンタリーの教科書』で自身のフェイクドキュメンタリー作品の制作手法を詳細に解説しているほどフェイクドキュメンタリーに精通した方です。
つまり、『近畿地方のある場所について』と白石晃士監督の組み合わせは最高に怖いものができあがる期待大なのです!
ネットの反応
余談ですが、Xの反応でおもしろかったものがあったので紹介します。笑
近畿地方怪異、あいつFANZAに会員登録することなくAVを違法視聴してるから怪異の格としては相当下だよ
— 祭祭祭 (@fffestival913) December 11, 2024
最初これを読んだとき、「ん?これ近畿地方のある場所についてのこと?こんなシーンあったけ??」となりました。
よーく思い出して、ああ、あのことか!と合点がいきましたが。
このポストように、無料でFANZA視聴できる怪奇について言及しているポストがいくつか見られたので、FANZAユーザー的にはそういうところが印象に残るんだと目から鱗なエピソードでした。笑
さいごに
書籍が話題になってから映像化までがすごく早いので、勢いのある作品であると言えるでしょう。
映画化に伴いKADOKAWAアプリでできる謎解きのプロモーションも始まったので、公開時にはもっと話題になるのではと期待大です。
いいなと思ったら応援しよう!
