![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58071465/rectangle_large_type_2_b59129b526b34a657c4e88bf5eaca5b3.png?width=1200)
公立中学を卒業後、インターナショナルスクールに入学して驚いたこと①〜初日編〜
こんにちは。16歳のハラマキです。前回は入学試験について書きました。今回は学校に入学して驚いた事です。
自己紹介の記事やプロフィールにあるように、わたしは2021年4月にマレーシアにある英国式インターナショナルスクールに入学(Year9 Term3に編入)しました。covid-19の影響で、残念ながらまだ渡航できず、日本からオンラインで授業に参加しています。
始業式はない!?
入学初日、慣れないパソコンを使ってMicrosoft Teamsにログインしました。まず驚いたことは始業式などの儀式?がないのです。日本の新学期と同じように「校長先生のスピーチとかを聞くのかな」とか想像していましたが、予想は裏切られ、あっさりと授業がスタートました。
授業が9時限目まである!?
そして授業と授業の間に休みがない!?
わたしの学校は8:20から朝の会が始まり、3:30に最後の授業が終わります。一コマ40分です。初日のスケジュールはこんな感じでした👇
08:20-08:30 朝の会(出席確認など)
08:30-09:10 1時限目 Geography(地球の内部の構成)
インド英語が聞き取れず…
09:10-09:50 2時限目 Mandarin(レベルチェックテスト)
できたのは漢数字と簡単なあいさつの問題だけ…
09:50-10:30 3時限目 Science(動植物の環境への適応)
知らない単語が多すぎて授業についていけず、自分で復習した
10:30-10:50 休み時間
10:50-11:30 4時限目 English(Are too many toys bad for us?)
語彙不足を実感。Google翻訳フル活用笑
11:30-12:10 5時限目 連続でEnglish
12:10-12:50 6時限目 Malay/EAL(English as an Additional Language )
マレーかEALか決まるまで休みと言われたので爆睡
12:50-13:30 ランチタイム
13:30-14:10 7時限目 IBL(デザインを向上させるポイント)
Inquiry Based Learning、日本では探究的学習といわれているらしい。とりあえず面白かった。マインドマップを描く課題が出た。
14:10-14:50 8時限目 Math(Scatter Diagrams)
中国英語聞き取れず…これも自分で復習した。課題提出は問題を解いたノートを丸付けして写真にとって送る。
14:50-15:30 9時限目 Tutor(学活みたいな)
担任の先生がとてもやさしい。
9時限目まで授業があること、中休みとお昼時間しか休み時間がないことを知ったわたしは、大丈夫だろうかと心配になりました。実際、初めの一週間は、脳が疲れすぎて中休みもランチタイムも寝ていました。わたしのとりあえずの課題は、いろいろな地方の英語(British English, Chinese English, Indian English , Malaysian English etc.)に耳を慣らすことだなと思いました。
次回は「IT機器を使いこなす編」を書こうと思います。
何か感想などがあれば、コメント(記事の下にある)を書いてもらえると嬉しいです!🥰
ハラマキのInstagram👇
https://www.instagram.com/haramaki_0514/
いいなと思ったら応援しよう!
![ハラマキ🇯🇵✈️🇲🇾 👩🏻💻女子単身留学@Malaysia](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115873401/profile_60d1c4269a9945dea60c82975c0bad64.png?width=600&crop=1:1,smart)