
わたしへのマレーシア留学相談について
こんにちは、ハラマキです。一時帰国中です。12月とは思えない暖かさで、心地よい日々を送っています。
留学に関しての問い合わせ状況
マレーシア単身留学の情報を日々各種SNS媒体で発信をしています。少しでも誰かの役に立つ情報を提供できていれば幸いです。そんな中、最近、親御さんからの相談や質問のメッセージが増えてきています。
内容は勉強のこと(特にIGCSEについて)、わたしが通う学校について、お子様に合う教育の提案などなど。
お子様の学校選びに関して、エージェントからの情報だけではなく、実際に学校に通っている学生からの声も参考にしたいという需要があることを実感しています。
少しでもお役に立てるならと、わたしもこれまでできるかぎり丁寧に返信していましたが、お問い合わせの件数がとても増え、自分の勉強時間を侵食しつつある状況です。お会いしたことがないからこそ、失礼にならないように文章を考えたり、根掘り葉掘り聞いてくる親御さんに対して、その都度お答えしたり…。
現在、Aレベルという大学受験期間の重要な過程に在籍しているため、勉強時間の確保を第一に考えたいと思っています。
そのため、ご相談やご質問のメッセージには返信できないこともあることをご理解いただけたらと思います。
公開している情報以上の質問にはお答えできません
・学校名を教えてください
・IGCSEの結果を詳しく教えてください
・IGCSEのコースワーク(パフォーマンス動画やレポートなど)の内容を教えてほしい
など、わたしがXやnoteで公開していないことに関しての質問にはお答えできかねます。誰かの参考になればと思って発信していますが、自分のプライバシーや身の安全を考えて投稿しています。出していない情報は、わたしが出さないと決めたことです(もちろん、何らかのきっかけでお互いに信頼関係を築けた場合は、この限りではありませんが)。ご了承くださいますようよろしくお願いします。
親御さんの気持ちはわからないのが正直な気持ちです
一留学生としての立場、見方から情報を発信していますが、親御さんの気持ちやお悩みに個別にお応えするのは正直難しいと感じています。
そして、もしアドバイスが必要なのであれば、豊富な情報や多くのお子さんを見てきたエージェントさんに相談するのが最善策ではないかと思います。
わたしにできることは、あくまでも一例としてのわたしの経験をシェアすることだと思っています。
留学を頑張る生徒とのオンライン勉強会開催について考えています
サブタイトルにもある通り留学を頑張る生徒とのオンライン勉強会を開催したらどうかなと漠然と考えています。現在考えている内容(変更する可能性あり)👇
需要ありますかね?
開催場所 オンライン会議システム (zoom or Meet Now)
開催日 週2 (平日のどこかの曜日と日曜日)
開催時間 19:00-21:30 (平日)
8:30-12:30 (日曜日)参加条件
・現在留学中の生徒(セカンダリー相当の学年以上)
・自分の意志で参加したいと思っている生徒
・場を乱さない人
・相手に対して敬意を持って接することができる人メモ
・開催時間中の途中入退室は自由
・申込は、本名と学年必須
・参加時はカメラオンで
現在所属する学校の他の日本人の生徒とも放課後や週末にオンライン勉強会をしています。ミーティング時間の大半は個人の勉強に集中し、最後に少し主に勉強の悩みや相談を聞いています。参加してくれる子によると「誰かが画面越しに勉強していると思うとやる気が出る。」「話し相手がいると安心する」などという感想をもらっています。
わたし自身、このオンライン勉強会を中学の頃から友達とやってきたこともあり、勉強への向き合い方に良い効果を与えてくれていると実感しています。
いいなと思ったら応援しよう!
