![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110693014/rectangle_large_type_2_605285c2da2c5ab78302ee5ea7b4838c.png?width=1200)
岡山市公立夜間中学、授業体験会の見学へ
こんにちは。原田ケンスケ@岡山1区です。
再来年度からスタートする予定の、岡山市公立夜間中学の授業体験会の見学へ行きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110694145/picture_pc_21ad079586f282ee376850ff31b3fb81.jpg?width=1200)
体験授業の教室の様子を別室からオンラインで見学する形式。
体験に来られてる方は後ろ姿で見る感じ世代も様々。
日本語が母語じゃ無い方がいるのかまではわからずでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110694173/picture_pc_4456b89cb941509280b1727a937783a5.png?width=1200)
見学したのは社会の授業。
岡山の魅力⁉︎をテーマに、グループワークあり。資料の冊子の参照あり。とわいわいと授業が進んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/110694216/picture_pc_2615e1bc45ad3c9107c0addf2e4b85e5.png?width=1200)
同時に、多様な人が集う中でどのように授業運営を行うのかなどの難しさもあるのかなとも感じました。
岡山では"自主’’夜間中学校として、民間でボランティアベースでの長らく夜間中学が開かれてきました。
そして、その方々だけでなくいろんな方が、公立の夜間中学の開設を粘り強く求められてきました。
そういう方々の知見と想いを活かし、生徒になるであろう方々にとって良い夜間中学になっていくことを応援しています。今日の会の主催の岡山市教育委員会の方々の熱意もひしひしと感じた場でした。
以前NPOを手伝ってくれていた学生が、教師になり東京で公立夜間中学に配置されてまして。話を聞かせてもらったけど、めちゃくちゃやりがいを感じているとのことでした。最初は戸惑いもあったようですが、多様性の深さ広さが一般の学校と全然違うとのこと。
いま、政府はリスキリングという名のもと、学び直しを支援する方向。
そこだけでなく、様々な事情で中学卒業程度の学びをできなかった人もいて、学びたいと思っていることにも目を向けるべきですね。
開校に向けて、2年弱。僕も引き続き注目しています。
夜間中学とは、小学校や中学校を卒業したことがない15歳より上の人や、不登校などで十分に学ぶことができなかった人(外国籍の人も含みます)が、義務教育を受けるため、夕方から授業をする学校です。
引き続き、未来のために挑戦を頑張ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1689417710925-29qvft4knO.png?width=1200)
岡山市の公立夜間中学に向けてのページ
↓
岡山自主夜間中学について
↓
【企画のご案内】
※申し込みなくどなたでも参加いただけますが、資料準備の目安のために参加予定の方はご一報いただければ幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1689417969540-SZDFs3yCgQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689418010793-Xy5V9naCil.png?width=1200)
対話、お祭り、豚丼作り。
— 原田ケンスケ(謙介)@岡山1区 (@haraken0814) July 15, 2023
三連休スタートの良い一日。
良いってのはなぜかというと、いろんな人と話せたからです#ハラケン pic.twitter.com/67VD98qqO4
いいなと思ったら応援しよう!
![原田ケンスケ@岡山1区](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120391151/profile_14236c81a46dbfee03aff11886d6121b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)