
今日は子ども食堂スタッフの日でした。災害時にも大事な地域コミュニティ
こんにちは。原田ケンスケ@衆議院岡山1区/声つづりプロジェクト代表 です。
今日、20日は、あしもりみんなの食堂みらい の開催日でした。

去年の立ち上げからメンバーとして関わらせてもらいあっという間に一年。
いつも12時ギリギリに料理作り終わるのに今日は11時半にはほぼ完成。
振り返り会でも「なんか、手際みんな良くなったね」という話で盛り上がりました。
平時、災害時、地域コミュニティがあることは大事。それを僕も1月に能登に炊き出し等に行ってきて再認識。
居場所があること。誰かにHELPを発信できること。誰かに気にしてもらえること。複数人で何かを行うこと。
そして、地域コミュニティの強さは、それぞれ得意技が違うからいろんなことができること。
農家の方、地域の福祉施設の方、学校の先生なども自主的にメンバーとして一緒に活動しています。

このこども食堂は、もとから「災害があったときにも活かせるコミュニティづくり」もテーマ。
3月に能登に行ったメンバーからの、被災地報告もありました。
今日も、子ども若者から高齢者まで沢山来ていただきありがとうございます。
ちなみに
「原田さんも、1年で料理うまくなったでしょ」って。うん、多分うまくなった。自分で家では作らないレシピの料理に挑戦するいい機会です。
昨晩は赤磐市の地域のコミュニティづくりの場にも行ってきました。
こちらは参加者としていつも楽しませてもらっていますし、いろんな情報交換をさせてもらえる場でもあります。
最近、「場」「コミュニティ」についてのブログが多くなっている気もしますが、それぐらい大事だと感じています。
政治としても関わることは色々とあります。
・コミュニティマネージャーの育成
・集まることができるハード面での「施設」づくり
・「場」「コミュニティ」があることの告知
などなど。
皆さんは、どんな場が必要だと思われますか?

引き続き、未来のために挑戦を続けます。
東京・島根・長崎での衆議院補欠選挙真っ最中。
原田事務所としても、島根への遠隔からの応援行動をしています。
ぜひ、各地のお知り合いの方に一声かけてください。
【寄付で応援ください】
企業団体献金を受け取らず政治活動を行っています。
原田ケンスケへの寄付で一緒に未来を作ってください。
ご協力いただける方は、こちらより詳細をご覧ください。
【ポスター掲示をしてくださる場所を探しています】
家の塀やシャッター、畑などに、ポスターを貼っての応援をお願いします。
多くの人に原田ケンスケを知ってもらうための大事な活動にぜひご協力をお願いします。
※岡山市北区 赤磐市 備前市 和気町 吉備中央町
掲示いただける方はこちらのフォーム、または事務所までご連絡ください

朝の街頭活動終わりー
— 原田ケンスケ(謙介)@岡山1区 (@haraken0814) April 20, 2024
朝からランニングの皆さん、
ほんとすごい!#岡山1区 #原田ケンスケ #ハラケン #立憲民主党 pic.twitter.com/Ktu1bxi1pm
いいなと思ったら応援しよう!
