![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74422098/rectangle_large_type_2_c3c2ee958143e55a3face522d011ebce.jpeg?width=1200)
初めてのアコギにYAMAHA FSシリーズがオススメな3つの理由
※YouTubeにアップしている動画の台本です。
https://youtu.be/5FFdTSK0Ifs
初めての一本にオススメのアコギ を紹介したいと思います。
尚、個人的な感想なので決して他のギターが劣っているといった訳ではありません。
今回紹介するのは「YAMAHA FSシリーズ」です。
理由は①「圧倒的コスパ」
②「弾きやすさ」
③「音の良さ」
順番に解説していきます。
①圧倒的コスパ
幾つか種類がありますが3万円台で購入可能です。
ケースやチューナー等のセットでも4万円台で購入可能です。
新品でなくてもいい方は中古で探せば更にお得に買えるかもしれません。
②弾きやすさ
こちらは一概には言えない部分です。
ですが、分かりやすいのは、抱えやすさや弦の押さえ易さかと思います。
アコースティックギターの代表的なモデルであるMartinのD28と比べると分かり易いかと思います。
大まかに言うと、ボディがコンパクトに、弦が張ってあるパーツも短く弦の張りも弱めになっており弾きやすさに繋がっています。
③音の良さ
音色を左右する最大の要因は木材です。
ざっくり言うと、1枚の板で作られた物を「単板」。
2枚の板で作られた物を「合板」と言います。
メーカーやグレードにもよりますが、通常入門者向けのギターであれば全て合板が殆どです。
ですがこのギターは表の部分のみ単板となっています。
そのおかげで弦の振動がしっかり響くようになっています。