弘前ねぷた愛を強めに語る #弘前情報
ねぷた!ねぷた!ねぷた!
はじまりました。
弘前に住み始めて早もうすぐ8年経ちますが、弘前では1年の中で8月の第1週が一番好きです。
なぜなら、ねぷたがあるから!
そして弘前にしてはめずらしく本当に暑い1週間をすごせるから。
夏が好きな私にとって、弘前の夏は物足りない!
弘前に住むようになって、ねぷたが大好きになりました。
この1週間の空気感とか暑さとか、景色とか、雰囲気とか、ワクワク感、じゃわめぎ感を瓶に入れて残しておいて元気が無いときに味わって元気出したい!
そのくらいねぷたが大好き!ねぷた愛してます。
そんな私がねぷたについて語りたいと思います。
青森県にはいろんな「ねぷた」「ねぶた」がありますが、色々見た結果、私は弘前ねぷたが一番好きなので、弘前ねぷたについて語ります。
ねぷたとは
以下香川県の琴平町ホームページより拝借しました。
なぜ香川?うまくまとまっててすごい!
扇形の山車を笛や太鼓と共に、主に人力でひいて練り歩きます。
かけ声はヤーヤドーです。
「ヤーヤドー」とは武士が出陣するときのかけ声だそうです。
ねぷたの表面は「鏡絵」と呼ばれ、勇ましい絵が描かれています、裏面は「見送り絵」と呼ばれ、美人画や幽霊画が描かれています。
以下、鏡絵と見送り絵についての「弘前ねぷた参加団体協議会」の説明。
以上のように絵にはかなり制限があるようですが、それでも個性がかなりあって見ていて大変面白いです。
下の写真は2024年8月1日、素敵だなと思ったねぷたです^^
大分説明が長くなりましたが、ここからは弘前ねぷたの好きなところを書いていきます✨
すきなところ1 毎日祭り!
ねぷたの好きなところは、まず1週間ずっとお祭りなところです。
正直この1週間はあまり仕事になりません笑
なぜなら19時からのお祭りが一日のメインになるからです。
1週間毎日お祭りです!最高です!
当然だけど私は毎日見に行きます!
当然です!
好きなところ2 感動する!
まずこのねぷたは上にもありますが、「町内会」が主な参加団体なんですね。
町内にある住民や企業が寄付したり協力し合ってその町のねぷたを作って参加するんですよ。
まずそれだけですごすぎませんか。
文献に初めて登場してから300年だそうで、この300年間各町内会がこの素晴らしい行事を今に受け継いできたということだけで感動して涙出てきます。
300年守って受け継ぐなんてすごすぎる。
価値がありすぎる!
ねぷたって多分結構大変なんですよ。
このために何ヶ月かかけて準備されてます。
骨組み作ったり、絵書いたり、笛やたいこの練習したりされてるんですよね、、、すごすぎる。
子どもが一生懸命山車をひいたり、みんなで声出したり、協力したり・・・。この姿を見てるだけでゆさぶられます。
毎回感動して涙が出ます。
何でこんなに心揺さぶられるのかもっと言語化したいんですが、うまく出来ません。
とにかく感動するから見に来てほしいです。
好きなところ3 情緒がある!風情がある!上品!
情緒と風情について調べてみました。
弘前ねぷたにはこの風情がありまくるな!と思います。
先ほど書いたとおり「町内会」が主体だからこそ、出来る範囲でやられているんじゃないかなと思います。
だから、やりすぎなくて品があるところが大好きです。
組ねぷたよりも扇ねぷたの方が好きなのも、品があるからです。
だって組ねぷたって扇ねぶたよりもさらに作るのがめちゃくちゃ大変そうだし、お金かかりそうなんですよね。。。
扇ねぶたは平面ですが、その代わり鏡絵の極彩が大変に美しいです。
迫力があるし、動を感じます。町ごとの違いも大きくて大変面白いです。
そして、見送り絵も大好きです。静を表現しているところもいい。
鏡絵との対比でが面白いです。
かけ声が比較的ゆっくりで、温かみがあるところも大好きです。
夫曰く、以前よりかけ声が早くなっているらしい・・・ゆっくりのほうが好きなので早くならないでほしい。個人の感想ですが。
好きなところ4 レスがもらえる!
弘前ねぷたは信号や電線にぶつかったりしないように、そして安全に運行するために上に人が乗っています。
そして、その上に乗っている人に手を振ると手を振り替えしてもらえることがあります。
これがなんかめちゃ嬉しいんですよね。
応援の気持ちが伝わる気がするというか。
知り合いが上に乗ってたりすると格別です。
めちゃ誇らしいです。
ぜひ見に来られた際には上に乗っている人に手を振ってみて下さい。
いかがでしたでしょうか。
熱量高めにねぷた愛を語りました。
文章で書くのが難しい。
もっともっと語りたいねぷた愛を。
ですが、いったんこの辺で終わりにしたいと思います。
ねぷたを見てみたいなってちょっとでも思っていただけたら大変に嬉しいです。
それでは最後まで読んでいただきありがとうございました!
8月も楽しいことがたくさんありますように♪