寝つきをよくするのに、チューブトレーニングもちょうどいい
3年前に同居人が始め、ころがってたチューブ。
なんとなく、下のリンクのトレーニングを抜粋2/3ほど、ほぼ毎晩やるようになった。(ちなみに今はほとんどやってないので過去の話)
https://stretchpole-blog.com/tube-training-7932
よいと思う点
・スクワット30回より、きつくない。
ぜーぜーいわない、じわり微弱に汗をかくくらい。苦しいと思わないので、明日もやろう、って気分になる。
・15回でいろんな動きをするので、飽きない。
飽きないことは大事。アプリとか本とか変えていって、同じ動きでも目に入る新鮮度を変える事が大事だと思う。(自分があきっぽいからそれで続く)
・テレビ見ながらできる
(自分の場合は、スポーツを見ながらなので気持ちよくあおられるというか、かっこいい!筋肉すげー!とか思いながら、30分くらい。)
・身体がほぐれる。
細かい筋肉をちょいちょいと動かすせいか、上腕のところ?肩の下?細い筋肉が見えるようになったり。
当時食事も気をつけたので、1ヶ月で3キロくらいおちた。でもこれは水分量の問題なので、身体の引き締まりとまた別。
(あすけん、というアプリを使用した)
・遊んでるという感覚で、続けられる・・・やらなきゃ(やだな)がない
付加価値(タイトルのこれ)
寝起きが悪かった自分が、ぱっちり目が覚めるようになった。のだ。
寝る前のストレッチがよい、という話は見かける。
それよりは運動するけれど、なれないとぜいぜい言うかもしれないけど。
同じような効果と思われる。動くので頭の考え事も忘れてしまえる。
今まで使ったもの
・長いストローみたいなチューブ→初代。はじめからつかっていたもの。今もあるが裂け目ができてきたので使ってない。
・ストローつぶした平べったいチューブ→2代目。今も使ってる。初代より固めを使用。
・わっかの4センチ幅くらいのやつ(うすい・かため)→裂け目が入ってそこから、早い段階できれてしまった
・わっかの10センチ幅くらいのやつ(かため)→いまも
・ながーいわっかの10センチ幅くらいのやつ(やわい)→効果あるような動きに使えない、使い道がなかった。2重にすると強すぎて。
チューブで身体をすこし運動に慣れさせてから、NIKEのトレーニングアプリで体幹トレーニングに以降していきました。ヨガもあるので、今もそれはたまにですが続けています。最近さぼっているので、寝起きがまったくダメなひとにもどってしまいました。再構築せねばと思っています。