![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33622977/rectangle_large_type_2_c81ffcfe5f9d3dc6417984a0a4a2f3c9.jpg?width=1200)
育児のことなんて産んでみないとわからなかった。
一歳10ヶ月の息子を育てて思うこと。
息子ができるまでの自分はほんとうに何にも育児のことなんてわかっていなかったな〜と。
わかっていなかったというより考えていなかった。
子ども欲しいな〜〜育ててみたい!!自分の子どもとかいたらどんな感じかなぁ出産ってどんだけ痛いんやろ、と興味ある、くらいにしか考えていなかった。
昔、通勤中に二人の子どもさんを連れたお母さんが、スーツ姿のサラリーマンに混じっていつも列にならんでいて、
そこまでして働くの?とか思っていた。
いつも早めに来てホームで一番前に並んで席を3つとるもんだからなんだかな〜と思っていた。(ほんと最低なだ自分)
今なら
通勤先に近い保育園に預けてお仕事されているのかな?
いいな、ちょっとでも一緒にいたいもんね。
朝から毎日お疲れ様です。こどもさんもわきまえてて、なんてかしこいんだろうと関心しまくりでしょうが、独身時代はようやるな〜としか思えていなかった。
育児がどれだけ大変で大変か知らなかったから。
友達が妊娠してお腹大きかった時もとくにサポートもしなかった。元気そうにしていたから。その友達は四人目妊娠中だったんですがベテランだから余裕やん!と思っていた。
なにが余裕なんだ。
毎回命がけじゃないか。
経験しないとわからないことってこの世の中あふれているけれど
育児はまさにそれだった。
知識として知っているのと経験して知っているのとはまさに全然違った。心の狭い、というか想像力が乏しい私は育児をするようになって、今まで感じたことのない感情をまた一つ持てるようになって、それが良かったなって思う。
寝れない大変さとか、トイレすぐいけない、とか孤独感とか、自分のことどうでも良くなるとか、そういう情報にわかるーー!と思えるようになれたことがよかったなって。
大変、大変って、何がそんなに大変なの?余裕やろ。面倒見るだけやろ?仕事のほうが大変やし。って本気で思っていたので。
今は仕事は仕事の大変さが、育児には育児の大変さがあるな。と思う。
比べる問題でもないと思う。
どっちも大変。
みなさまお疲れ様です。そんな感じ。
今、子育てして一年10ヶ月経って
相変わらず時間はないしなんだか精一杯ですが
キャパは大きくなりました。息子のうんこが手についてもおしっこ床にされてもご飯をひっくり返されてもあら〜〜としか思わないキャパです。
予定通りいかないことでイライラしなくなりました。というか予定は立てないことにしました。
出産するまでの自分と今の自分はもう別の人間に感じます。
これからも色々あるんだろうなぁ。