見出し画像

三井八郎右衛門邸:木造+鉄筋コンクリート、贅沢な和洋折衷(東京都指定有形文化財)

三井財閥の総領家、三井八郎右衛門高公氏の第二次大戦後の邸宅。中廊下式は、大正期に成立した平面形式。南側が木造で、北側が鉄筋コンクリート造。庭に面する南側の外観は、柱、長押、欄間、障子などの伝統的要素で構成される。北側は、装飾的要素を廃した簡素な構成。玄関を入るとボール型のアールデコの天井灯が目を引く。シャンデリアも含めて、随所が洒落ている。畳の上に絨毯を敷き、椅子やテーブルを置く和洋折衷スタイルもあるかと思えば、櫛形窓など桂離宮の意匠も混在している。三井越後屋の蔵をこの建物内に移築しているなど、庶民感覚ではありえない男爵三井家の威勢がうかがえる。

いいなと思ったら応援しよう!

伝統建築ラボ|ヒロラボサイト
よろしければ応援お願いします! いただいたチップはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!