見出し画像

【note初投稿】中高生に向けて、吹奏楽部を、今より100倍謳歌する方法を書いていきます!

はじめまして!

この記事を訪れてくださってありがとうございます。

「トラ道!」(https://トランペット.com)というサイトを運営しているはらいちと言います。


このnoteではこれから、

吹奏楽部に所属している中学生・高校生に向けて

少しでも毎日の音楽生活が楽しくなるような記事

を発信していきたいと思っています。


日々吹奏楽部で活動していて、こんなことを思ったりしませんか?

毎日同じ練習の繰り返しだし、いつも先生に「音程悪い!」「音色汚い!」とか注意ばっかされて、正直ちょっとモチベなくなってきたなぁ…
楽器が思うように上手くならないのに、顧問の先生も頼りにならないし、先輩もテキトーだし…ずっと悩んでモヤモヤしてるのどうにかならないかなぁ…
周りの人たちはどんどん上手くなってるのに、自分だけ取り残されてるし、肩身狭いなぁ…誰にも相談できないし…
どうしても苦手な先輩とか同期がいて、音楽やるとか以前に吹奏楽部に行きたくないって思っちゃう…。

このような悩みは、実際僕自身も学生の頃思っていました。


それでネットでいろいろ調べたりするんですけど、「音程の合わせ方」「高音の出し方」とかそういう小手先の情報は出てきても、

なんか痒いところに手が届かないんですよね。

「いやいや…そういう情報じゃなくってさぁ…もっとなんか根本的なことな気がするんだよなぁ」

っていう。


じゃあ例えば、こういう情報があったらどうでしょう?

・どうすれば、楽器が上手くなるための計画を立てたり、毎日実行できるモチベーションを持続できるの?
(ただひたすら、配られた基礎練の楽譜を毎日練習するより、自分でこうなりたい!そのためにこうすればいいんだ!って確信持てたら毎日めっちゃ楽しいはずですよね。これって、音楽だけじゃなくて、受験とか仕事するようになっても応用できる一生モノのスキルだったりします。)

・1人で悩んで抱え込んじゃう性格を克服して、生まれ変わった自分になるには?
(何か楽器のことで注意された時も、先輩や顧問の先生が頼りなかったりで、どうしていいかわからず、結局なんにもしないでズルズル時間だけ過ぎてく…みたいなことありますよね。それって、でも先輩や顧問の先生以外に頼れる人がいないって思い込んでるに過ぎないんですよね。世の中には助けてくれる人っていっぱいいます。僕(はらいち)自身もそういう存在になりたいと思っているし、もっと世界は広いよ!頼れるひと、意外と近い距離にいるかもよ!ということは伝えたいです。)

・実は、吹奏楽部の常識って、音楽業界から見たら結構異質で、おかしいことだらけだってこと知ってる?
(吹奏楽部って、「コンクールに勝つこと」が神、みたいな風潮ありますよね。でも、コンクールに勝つために厳しい練習して、辛い思いして、あー音楽ってこんな地味でつまんないんだな。ってなって音楽やめちゃう人が多すぎるんですよ。とか、本番でやらない曲練習で吹いちゃダメとか、無理やり筋トレさせるとか、外から見ると変な常識がいっぱいあったりします)


こういう情報を見て、すぐには吹奏楽部がバラ色の最高の毎日になる!とは言えないかもしれないけど、

もしかしたら、1mmでも、音楽への向き合い方、音楽を通した自分の人生の向き合い方が明るくなったり、気持ちも軽くなるんじゃないかなって思うんですよね。


そんなお手伝いを、このnoteでこれからできたらなって思っています。


あ、申し遅れました、僕(はらいち)自身のことを何も言っていませんでしたね。


僕は、1994年生まれ、神奈川県出身の27歳です。

中高6年間チューバを吹いておりました。
中2の時は、A編成で東関東大会に出場。高校は県大会に2回、アンコンも県大会まで2回出場したりしました(高1の時に吹いた金管8重奏の『高貴なる葡萄酒を讃えて』は本当に思い出の曲)。
叶うならば、またどこかで金管アンサンブルやりたいなぁなんて思ってます。

大学ではビッグバンドサークル(東工大ロスガラチェロす)に入り、バストロンボーンを吹いておりました。(その頃のあだ名が“はらいち”だったのです)
学生バンドの甲子園とも言われるYBBJC(山野ビッグバンドジャズコンテスト)にも2回出場し、全国2位と3位を1回ずつ獲得したりもしました。

そんなこんなで最近も、大学の後輩に楽器を指導したり、(コロナで最近はないですが)大学時代の有志で結成したビッグバンドで本番があったり、「トラ道」というサイトの運営などで音楽とずっと関わっているので、音楽歴はもう15年目くらいになります。

15年も音楽に関わってると、まーーいろんなことがあります。

僕が皆さんと同じ中学・高校の吹奏楽部時代は、黒歴史レベルの辛い経験や今思うと若かったなぁ…と思う恥ずかしい経験などいろいろしてきました。

かなり悩んだりもしたし、周りの同期や後輩などもいろんな悩みを持っていました。

なので、皆さんが持っている悩みのほとんどは、直接的か間接的かで経験してきているのではないかなと思っています。

(そういった恥ずかしいエピソードを含めながら、皆さんのお役に立てるような発信をnoteにてしていければと思っています!)


ですし、「トラ道」というサイト運営をする中で、プロプレイヤーの方々との関わりもあります。

僕自身プロプレイヤーではないので技術面のしっかりしたサポートはできませんが、そういった信頼のおけるプレイヤーに繋ぐこともできるかと思います。


もしあなたが現時点で何か質問や悩みがありましたら、こちらのアカウントよりDMを送ってください!
(それか、このnoteのコメント欄でも構いません!ですし、相談内容は全然音楽に関係してなくても大丈夫ですよ🙆‍♂️)

必ず解決できる保証はありませんが、1度だけのやりとりで終えるつもりはなく、できるだけずっと寄り添える存在になれたらなと思っています。

気兼ねなく、くだらないことでもお話聞きますので、お気軽にどうぞ!

僕(はらいち)のTwitter→https://twitter.com/tproad_hara1

いいなと思ったら応援しよう!