これからのセラ
こんにちは、haqqyです。今回の記事では私がよく使っているセラデッキについて書いていきたいと思います。
セラの基本
まず、セラデッキを語る上で外せないカードがあります。そのカードというのは……
セラです。
当然といえば当然ですがね…
コスト5パワー4で永続で自分の手札の全てのカードのコストを-1します。
2コストのカードは1コストに、3コストのカードは2コストになるため、ターン6での大量展開が期待できます。
このセラというカードの強い点は、その効果の汎用性と強力さにあると思っていいでしょう。基本はグッドスタッフに寄せた構築で大量展開する事になりますが、とにかく構築の自由度が高い。そのため、ウォンが流行ればコスモを、永続が流行ればエンチャントレスを、ウィニーが流行ればキルモンガーをといった風に、メタを積極的に取り入れていけます。
それだけじゃありません。セラでしか成り立たないコンボを実現させる事もできます。(後述のサーファーコンボなど)
サンプルデッキ
さて、ここまでセラ単体について語ってきましたが、現在私が使用しているデッキレシピを載せ、その解説をしたいと思います。
これが今主に使っているセラデッキ、通称「セラお姉さん」です。私は前シーズン、このデッキを主に使いヴィブラニウムまで行きました。デッキ名に関しては私が勝手にそう呼んでるだけです
採用カード
では、各カードについて解説していきます。
NOVA(ノヴァ)…基本はキルモンガーで破壊し、全体バフをするためのカード。ターン6に破壊することが大半な一方で、アンジェラの効果を誘発させてから破壊して枠を開けるという使い方もある。この動きはそんなに強くない
ANGELA(アンジェラ)…最大でパワーを6まで伸ばせる火力要員。後出の通りパッチで弱体化されたが、セラデッキではまだ強め。
CABLE(ケーブル)…ターン2で相手のデッキ下を見れるので早期の対策が立てやすい。カードを引くのでそのままそのカードを使うことができる点も強い。ターン6だとほぼ意味がなく、強くない。
OKOYE(オコエ)…パワー底上げ要員。ターン2に出せないと弱いが、出せたときにはかなりの効力を発揮する。常にスコーピオンと枠を争っている。
STAR LORD(スターロード)…パワー5として使いたい。ターン6で出すと相手の動きを読みやすくおすすめだが、ターン2,3でもロケーションによっては当てやすいので状況判断次第。
SCARLET WITCH(スカーレットウィッチ)…ドリーム・ディメンション(ターン5にコスト+1)などはセラデッキにとって脅威なため、そういった不利なロケーションを変更するために採用。
LIZARD(リザード)…パワー5の火力要員だが、相手にロケーションを埋められると弱いので上手く使いたい。囮としても機能することがある。てか散々火力要員って言ってるけどほぼ火力要員だな
BISHOP(ビショップ)…早めに出したいカード。ターン3に出せればパワー5,6ほどが期待できる。カードをプレイするだけでパワーが上がるためロケーションが封鎖されても安心。
CAPTAIN AMERICA(キャプテンアメリカ)…これが存在するロケーションを埋められれば実質パワー6。永続効果なのでターン3に出しても安心。
KILLMONGER(キルモンガー)…ウルトロンやウィニーのメタ兼ノヴァ起動要員。上記のデッキタイプが流行っていなければ抜いても良いと思う。
SHANG-CHI(シャンチー)…化物対処。相手が取ったと思っているロケーションをひっくり返すのに使う。最近は全体バフの方が流行っている印象を受けるので場合によっては抜ける。
SERA(セラ)…前述の通り、このデッキの核。引けなかったら撤退……(しないときもある)
代替カード
先程セラデッキの魅力は構築の自由度と言いましたが、このデッキにも代替カード案がかなりあります。それを解説していきます。
AGENT13(エージェントサーティーン)…デッキ外からカードを引ける。単純に選択肢を増やすことができ、相手からその選択肢が分からないため得。
入れ替え先…ノヴァ&キルモンガー(どちらも抜く際に入れるのが最適)
SCORPION(スコーピオン)…オコエと対になるようなカード。相手のパワーを下げれるため、ブラックパンサーなどのコンボや今流行りのリーチにも有効。
入れ替え先…オコエorスター・ロード
ARMOR(アーマー)…破壊デッキへのメタ。ハルクラボでは有利を付けたあと、逆転されるのを防ぐために使えたりもする。
入れ替え先…スター・ロード
CLORK(クローク)…パワー4の火力要員。そもそもデメリットのようなそうでないような効果だが、ターン6に出せればそのデメリットも消せる。相手のストームに対抗したりも一応できるけどあんまりしない。
入れ替え先…スター・ロードorリザード
WOLFSBANE(ウルフスベーン)…最大でパワー7までになる火力要員。ただ、ターン3には出しづらい点に注意。
入れ替え先…キャプテンアメリカ
MISTER FANTASTIC(ミスターファンタスティック)…このデッキが苦手としているサンクタム・サンクトラム(プレイ不可)などのロケーションに干渉できるカード。実質パワー6なのでそこそこ強い。
入れ替え先…キャプテンアメリカ
COSMO(コスモ)…公開時メタ。ウォンなどガ流行っていれば採用の余地あり。こちらのデッキにも影響を及ぼしてしまう点には注意。
入れ替え先…ビショップorキャプテンアメリカ
MAXIMUS(マキシマス)…素でパワー7あるため、効果無効に強い。前述のコスモと同時採用すると強く使えたりもする。
入れ替え先…キャプテンアメリカ
ENCHANTRESS(エンチャントレス)…永続メタ。最近はパトリオットやセレブロといった永続デッキもよく見かけるので有効札となり得る。
入れ替え先…キルモンガーorシャンチー
ミステリオとレスキューが存在しないのは僕が持っていないからという理由だけなので全然強い選択肢です。
セラの今後
さて、先日パッチが来たことによりプール4・5が追加され、同時に幾つかのカードへの弱体化(ナーフ)も行われた。
ナーフされたのはアンジェラ、ミステリオ、そしてセラ。
………全部セラデッキの主力なんですけど!?
これにより、見事にセラデッキが弱体化されたのです。
あと他は長々と書いてるのに、セラは「やや強すぎるので」という説明だけ!?うーん妥当!というのはさておき、従来の型が存続の危機に瀕しかけているのも事実。ようやく、本題である「セラの今後」について語っていきたいと思います。
多様化するデッキタイプでオールオーケー!
結論:色んなデッキタイプで色んなカードが入れられるので問題ないです!!!!!
……いや冗談じゃなくて本当にそうです。ぶっちゃけそもそも僕のリストにはミステリオが入っていませんでしたが十分戦えてましたしセラやアンジェラのパワーが減ったってたまに辛いですけど、戦えます。
更に、今はサーファー型という新たな希望も出てきています。
シルバーサーファーの効果でコスト3達のパワーをバフし戦うようなデッキタイプ。
このデッキタイプがかなり活躍していることからも分かるように、セラのポテンシャルはまだまだあると言っていいでしょう。
セラの可能性は無限大!
最後に
いかがだったでしょうか。少しでもセラの魅力が伝わり、セラに興味を持っていただけたなら幸いです。セラを信じろ。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。