「親ガチャ」に潜む我が国の教育の課題
#親ガチャ
とある番組でやっていた
SNSでトレンドワードになった言葉
「毒親」も10年以上前から出てきたけど
こどもたちにとって
親からの影響は計り知れない
一方、
こどもは親を選べないというけど
#胎内記憶 の観点からすると
親を選んで生まれてきている
その記憶は忘れ去られたり
記憶の奥に眠ってしまっていたりするのだけど
自分の人生を親のせいにする
こうなったのは親のせい
自分の人生を人のせいにし
何も行動を起こさない
環境を受け入れ、我慢をし
それを誰かのせいにして不満を垂れ流す
もちろんそんな言葉で片付けられないような
劣悪な環境の方もいるのはわかっている
試行錯誤してもがいて
自分ではどうにもならないところまで来ている方もいるだろう
だけど、
今の自分があるのは
自分がしてきたことの結果だ
(記憶にはないかもだけど)親を選んだのも自分
それを受け入れ我慢という選択をしたのも自分
誰かのせいにする
これは悪しき習慣だ
そうしないと心を保っていられないほど
自分の人生に責任を持つという機会に
恵まれてこなかったというのはあるだろう
機会を与えるのも親
機会を奪うのも親
ここから脱却して
自分の人生の主人公になり
自分で舵をとっていく
そんな練習をする場所が
オルタナティブスクールすだち
親と子の個性の違いを知り
価値観の違いを「アキラメル」👇
……明らかにして、認めて、受け入れる
その手段としてわかりやすさと面白さ抜群の
#個性心理學
私がやっていることは
こどもたちが生きやすくなり
親御さんも子育てが楽しくなって
家族で笑顔になるための道
そういう人生を選んで
毎日を生きています✨