![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111412196/rectangle_large_type_2_eecbedcb84b6e5ca2e3fbb9f888395ec.jpeg?width=1200)
2014年 日本縦断キャンプツーリング 32日目
2014年5月24日(福井~石川)
出発
今日の天気は快晴。ここ数日は多少濡れたままテントを片付けていたので、テントを乾かして出発することにします。乾くまで時間があったのでシャワールームで汗を流しました。今度は濡れた髪が乾くまで待つはめに…。
太陽光で髪を乾かして鮎川園地を出発すると、目と鼻の先に鉾島がありました。柱状節理だというのはすぐに気づいたのですが、思考回路は停止気味。どんな偶然が起きてこの島は出来たのか…。出発早々、不可解な景色に驚かされた。
![](https://assets.st-note.com/img/1689932672363-OaCfZOJrTG.jpg?width=1200)
東尋坊
鉾島で面食らったのですが、それを超えるであろう東尋坊へ到着しました。無料駐車場へ誘導され、お土産屋や飲食店が立ち並ぶ通路を歩いていきます。さて、肝心の東尋坊は…。柱状節理の規模がすごすぎる。迫力に圧倒される景色に思考回路は完全に停止した。岩壁のいたるところを散歩して景色を眺めていました。
東尋坊から見えていた雄島に行き、降り注ぐような柱状節理の岩壁を眺めます。この時点では考えることすらしなくなり、ただただ見える景色を受け入れて眺めていました。その後、二の浜海岸へ寄ってから、石川県に入りました。
![](https://assets.st-note.com/img/1689932650659-tbX3C7k1Ib.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689942006056-REgM7Q9hRh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689942258319-7BE7IlYK1R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689932734360-FSttp0d1lL.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689932745616-kMUHh2k2zM.jpg?width=1200)
海岸沿い
雪化粧がとてもきれいな白山を遠くに眺めながら北上していきます。加佐ノ岬では遊歩道があったので、しばらく散歩して日本海を眺めていました。内灘砂丘では砂浜に数台の車が見えたので、バイクで走ってみることに。ある程度予想はしていましたが、キャンプ道具を積んだままでは砂地にハンドルを取られて大変でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1689932767242-2vR14S6Y48.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689932783561-NB74On3dKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1689932788409-IioSVTZEYU.jpg?width=1200)
大崎海浜公園キャンプ場
海岸線を走り大崎海浜公園キャンプ場へ到着。今日も有料キャンプ場です。と言っても500円なので、かなり良心的なキャンプ場。
少し疲れていたので、地べたに座ってしばし休憩を。キャンプ場を見まわすと、キャンプに来ている家族がいて、スケートボードで遊んでいる子供がいます。よく見てみると、タイヤが前後に2つしかない。その子供が近くまで来たので話しかけてみると、ブレーブボードという乗り物らしい。
子供が楽しそうに遊んでいる姿をみていると、つられ笑いが増えて不思議と元気になってくる。重い腰を上げてテントを張り、肉と野菜をふんだんに使った「あんかけご飯」を作って夕食にしました。
あとがき
今思えば、東尋坊で遊覧船に乗っておくべきだったと少し後悔しています。岩壁を海上から見たらすごい景色に襲われるのではないかと思うと、もったいないことをした気がする。また行く機会があれば、絶対に乗ろうと思います。