立ち止まるタイミングを決めておく
考えてから走り始める。
走りながら考える。
どちらも正しいことなのだろうが、
「少しだけ考えてから走り始めて、ある程度で立ち止まり、また少し考え、状況によって軌道修正をしてから走り始める。」
僕はこうしている。
これを繰り返すことで微妙な調整ができ、行きたい方向に進める確率がグッと上がると思っている。
考えるだけだったら何も変わらないし、走りながら考えるというのは、なにか仕事ができそうな感じだけど無駄が多くなる。一方的に無駄が悪いということではないが、成果が出ないと途中であきらめてしまうのだ。
おそらく、僕たちは考える時間が少なすぎる。
毎日忙しくてそんな暇が無いという方もいるが、自分の時間が10分も無いなんてことはないはず。
要は考える時間の優先順位が低いのだ。これを確実に実行するためには、スケジュールに組み込むしかない。
毎日、週末、月末、半年、1年。
立ち止まるタイミングと要する時間を決めておくと実行されやすくなるし、自分と向き合う時間にもなるので、やらないという選択肢は無い。