あきない動画のために知っておくべき画面サイズ①画面サイズとその効果
共感動画マーケター 上原理恵子です。
(動画編集×主婦×看護師)
今日は、編集者が知っておくといい
あきない動画のために知っておくべき画面サイズ①
画面サイズとその効果について
書いていこうと思います。
動画編集者たるもの
自分が作った動画は全部みてほしいと
思っています。
先日、音について書きましたが
音以外にも飽きさせない
工夫するところがあります。
視覚的に飽きさせない工夫
テレビを見ているとわかりますが
同じ画面が続かずに
ポンポンと画面が切り替わっているのは
ご存じですか?
バラエティーは短め5秒くらい
ニュースはやや長め8秒から10秒くらい
ドラマでも6~8秒で切り替わっています。
そう、
飽きさせないために
画面がポンポンと切り替わっています。
画面を切り替えるにしても
画面とはそもそも
どんな種類があるのか
書いていきたいと思います。
画面サイズとその効果
ちょっと見にくいですが
外側から
①フルショット
②ニーショット
③バストショット
④クローズアップ
⑤超クローズアップ
の5種類です。
①フルショット
人間の前進が収まるショット
人間の動きをとらえるために使用
②ニーショット
膝から上のショット
③バストショット
頭から胸までのショット
人の表情がわかる
④クローズアップ
顔全体のショット
強調したいものや特に見せたいものを
見せるために使われる
⑤超クローズアップ
クローズアップよりも
さらに寄ったサイズ
の5つの画面サイズがあります。
特にドラマをみるときに
これを意識してみていると
撮影者の意図が読み取れ
面白いですよ!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
明日もいい日になりますよ!