【atマーケティングコラム】2022年上半期ヒットの共通点
少し前ですが、日経トレンディが
「2022年上半期ヒット大賞&下半期ヒット予測」を発表していました。
あなたが買ったものも入っていますか?
↓ ↓
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00637/?i_cid=nbpnxr_breadcrumb
これまでの巣ごもり需要で、必要な商品は一通り買ってしまった。
その中で、めんどう!と思われたものを解決に導く商品がヒットをつかんだ模様です。
「スティック掃除機はいいけどゴミがすぐいっぱいになってめんどう!」
→充電時にごみを自動収集するスティック掃除機
「お皿を洗う時、洗剤を逆さにするのめんどう! すぐに洗剤出てこないのよね!」
→ひっくり返さなくても持ち上げて軽く押すだけの食器洗剤
(私も買いました。笑)
「レトルト食品が人気で結構使うんだけど、温めがめんどう!」
→レトルト食品を電気で手軽に温められる装置
まさに、めんどう(課題)にはビジネスヒントが隠れている! ですね。
余談ですが、消費者の「めんどう、不満」を買い取り
企業へ売るビジネスもあります。
御社や他社の商品・サービスの不満、めんどうを集めてみる。
きっと、そこから新しいものが生まれてくるはずです!
こういったトレンド発表を見る時、私はいくつかの視点で見ています。
例えば、、
■自分が知ってる、買ってる商品かどうか?
これは、「あ、コレ私も買った!」というミーハー魂ではなく
(それもありますが、笑)
いろんな分野がある中で、自分のアンテナがどれくらいの範囲なのかの
チェックのために見ています。
「知らない」ことの確認です。
マーケットが多様化していますから、知らないことがあるのは当然なんです。
一番怖いのは、知らないことを自覚せず、分析や企画をしてしまうこと!
「あ、この分野は肌感覚でわからない。
だから、当事者の声をしっかり聞かなくちゃ」
当事者の声を聞くことの大切さを、ヒシヒシと感じます。
■なぜ売れてるのか? 発想のヒントや手法は何か?
まず、売れた要因が何なのか?
前述のレトルト食品を温められる装置でいうと
背景には、
・巣ごもり需要
・レトルト人気
・働く世帯・単身世帯の増
などがあげられます。
次に、発想の手法は何か?
逆さボトルの食器洗剤でいうと
・いちいちひっくり返すのがめんどう
・少なくなるとしばらく液が出なくてイライラする
などの不満を把握しながら
アイデア発想法で有名なオズボーンの9つチェックリストの中の
「逆転(Reverse)」逆さまにしてみたら?から
新しい商品が生まれたわけです。
背景や、発想の元になっている法則を意識しながら見ていくと
自社の商品開発・改善に応用しやすくなります。
2022年下半期も
この日常解決型商品の人気は継続すると予想されています。
「あ、これはヒット大賞に入るかも!?」と
ぜひお買い物しながらチェックしてみてください。
楽しみながらのマーケタートレーニング、ご一緒しましょう!