
Photo by
uenomanga
良いハサミには名前がついている
私が洋裁を始めたとき、先生から
「裁ち鋏は良いものを1つもっておきなさい」
と勧められたのがこのハサミ。
「庄三郎」です。

これって、作った方の名前なんですね。

最近はローラーカッターで布を断つ方も多いと思いますが、私はやっぱりハサミ派です。
薄物もスパッと切れるし、厚いウールなども力を入れずにキレます。適度な重さも良いのです。
もし切れなくなったら、専門業者に研ぎに出せば復活します。
ちょっと高めだけど、一生使えるハサミです。
2つめに安いのを予備で持つなら、と勧められたのがクローバーの裁ち鋏。

軽いし、お値段もお手頃。
研ぎに出してる間のピンチヒッターとしては
これで十分かも。
裁ち鋏で糸や紙を切ると、キレが悪くなるので、注意!
糸切りハサミで勧められたのが「美鈴チョキチョキ」。⬇︎ ネーミングが可愛い🩷
裁ち鋏、糸切りバサミはそれぞれ1つずつ
名前の入ったものを揃えておくのはどうでしょうか?