
【湯布院の周辺散策 神社を中心にまわってみました】高千穂〜湯布院⑥
湯布院に泊まった翌朝、「ほたるの宿 仙洞」の朝食です。

朝食後、金鱗湖を散策後しました。
★金鱗湖★

10月で朝はわりと寒かったので、金鱗湖からは湯気が上がってました。(金鱗湖には温泉が流れ込んでいます)
少し紅葉もありました。
その後、湯布院の中心街からは少し離れたところを散策しに行きました。
(実は湯布院の中心街は若者観光客でいっぱいです😅)
★佛山寺★

茅葺き屋根の門が印象的です。辻馬車観光の休憩地にもなっているそうです。
中に入ると、少し色付いているもみじがあり、綺麗でした。
この日、観音堂ご開帳の日だったらしく、中は何やら忙しそうでした。
あとで気付いたのですが、この日は33年に1度という観音堂ご開帳の日だったらしいです💦
もっとよく見とけばよかった…(一般観光客は無理かもしれませんが)
さて、また徒歩で次の目的地へ。
★宇奈岐日女神社(うなぐひめじんじゃ)★




うなぎを祀った神社とかウナグ姫(勾玉を身につけた巫女)を祀った神社とか諸説あるそうです。
お社の周りには池が巡らされており、静かな空間に水の流れる音だけが響きます。

平成の台風被害で木が倒れ100本以上伐採し、その中でも大きなものを御神木として切り株を祀ってありました。
樹齢5〜600年くらいとか。写真では伝わりにくいですが目を見張るほどの巨木です。
★大杵社(おおごしゃ)★



急勾配の坂の上にあるお社です。
天然記念物の大杉があります。宇奈岐日女神社の切り株もすごかったのですが、こちらの大杉は樹齢千年以上!
写真では迫力が伝わりにくいですね😅
★由布岳★

散策の帰り道、天気がよく由布岳がきれいに見えました。
宿に戻り、帰路につきました。
★福貴野の滝 (展望台)★

湯布院からの帰り、安心院にある福貴野の滝に寄りました。
展望台から滝を見ましたが、滝の上部を見れるのは珍しいなぁ、と。
落差65mだそうです。
以上で高千穂〜湯布院2泊3日の旅行レポを終わります。
長々とお付き合いいただき、ありがとうございました!