![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72043007/rectangle_large_type_2_959894e1652e66b2b885829d033ceb69.jpg?width=1200)
小麦粘土がうどんになった!
なんでも自分でやりたがる2歳8ヶ月の坊っちゃん。
上手くは出来ないけど、以前にも増して手を出されることを嫌がるようになりました。
今朝こっそりお味噌を混ぜ混ぜしているのがみつかり、「ぼうもやる」が始まりました。
少しだけやらせてみたけど朝の忙しい時間にこれ以上時間は割けず、とっさに小麦粘土を思い出しました。
粘土は汚れそうでまだ手を出していなかったのですが、家庭にある材料で粘土が出来ると以前見た気が。
そしてタッパーには一昨日わかさぎの天ぷらを作ろうと計量したけど、息子が待ちきれず天ぷらには至らなかった小麦粉が。
作り方を調べて、小麦粉に塩を少し入れて、水を少しずつ加えて…。
なんだなとっても良い感触で、パンや麺の生地みたい。
ネットには程よく遊んで捨てるって書いてあるけど、なんだかもったいない。
小麦粉、塩、水って、うどん出来るんじゃないの?と思い付きました。
途中ごはんを食べたり、遊んだり、程よいベンチタイムを挟みながらうどんを作ることに。
私が手を出すと「ぼうやるの ママあっち」と言われるので、麺棒と型等を渡してしばらく放っておきました。
普段はあまり一人遊びはせずすぐに「ママー」と呼ぶ息子が、すごく集中して何やらもちゃもちゃやってます(*´ω`*)
息子の手垢がいっぱい入ってるけど、私と息子が食べる分には問題ない(*^^*)
あんなに手を出されるのを嫌がっていたけど、30分程集中したら「出来た」と後は私に委ねてくれました。
すいとんみたいにしても良いかと思ったけど、食べにくそうな気がして、息子をおんぶしながら生地を伸ばして、適当に切って、茹でて…
無事うどんが完成しました!
適当だし、太さや長さもバラバラだけど美味しかった(о´∀`о)
そして楽しかった♪
近いうちに粘土をするかなんてわからないし、それなら食べてしまったほうが良さそう!
食べ物も粗末にしなくて良いし、自分で作ったものを食べれたという満足感や食育にも繋がる気がする。
出不精の息子とのお家時間。昨日は外に出たくてイライラしてしまい、嫌な態度を取ってしまって反省したけど、今日はとっても楽しく過ごせて良かった。
私が楽しく過ごすことがやっぱり大切だな〜と改めて思いました(*^^*)
小麦粘土をうどんにして食べる
ぜひお試しください!