見出し画像

[小説] 現実世界からUOの世界へ 〜ムーンゲートの向こう側〜 第1話 - ブリタニアへの転生

私の名前は下村努。47歳。大手IT企業でシステムアーキテクトとして、マイクロサービスアーキテクチャの設計と運用に携わっている。特にコンテナオーケストレーションとキャッシュ戦略の最適化が専門だ。

深夜の自宅、またしてもAWS ECS/Fargate上のSpringBootアプリケーションのBlue/Greenデプロイのトラブル対応に追われていた。

下村努「Error: Redis connection timeout. Failed to acquire connection from pool...」

モニタリングダッシュボードには赤い警告が点滅している。新しくデプロイしたGreenバージョンでRedisのコネクションプールが枯渇し、アプリケーションのレスポンスタイムが急上昇していた。

下村努「レイテンシが200msを超えている...キャッシュヒット率も50%を下回っている。このままじゃBlue/Greenのスイッチングができない」

この数週間、マイクロサービスアーキテクチャへの移行プロジェクトで、Redisを使ったキャッシュ最適化に取り組んでいた。しかし、思うようなパフォーマンスが出ない。

下村努「connection-poolingの設定を見直して、max-activeを増やしてみたけど...根本的な解決になっていない」

ターミナルには次々とエラーログが流れていく。

WARN  [pool-2-thread-1] - High memory usage detected in Redis instance
ERROR [http-nio-8080-exec-3] - Failed to process request: Connection timed out
WARN  [metrics-publisher] - Cache hit rate dropped below threshold: 48.5%
ERROR [deployment-controller] - Health check failed for GREEN deployment

疲れた目をこすりながら、Datadogのダッシュボードを確認する。Redis Node Mapが赤く点滅し、コマンドレイテンシのヒートマップも不穏な色を示している。

下村努「cache.t4g.mediumじゃスペック不足か...」

Datadogの詳細な分析画面に切り替える。メモリフラグメンテーション率が150%を超え、キーの有効期限切れによる削除も急増している。CPU使用率は80%を超え、SwapUsageも増加傾向。さらにトレース分析では、特定のキーパターンへのアクセスが集中していることも判明した。

下村努「レイテンシのp95が跳ね上がってる...これは完全にメモリ不足だな」

APMのサービスマップを見ると、ECS/Fargateのタスク数は自動でスケールアウトしているが、それに比例してRedisへの負荷も増大している。

下村努「cache.r6g.largeにスケールアップする必要があるな...でも、そうなるとコストが3倍になる」

見積もりシートを開き、試算してみる。現在の月額$150から$450へ。予算との兼ね合いで、上司への説明が必要になりそうだ。

下村努「Amazon Qに聞いてみても、的外れな回答ばかりで使えない...」

画面には、Amazon Qが提案した「Redis Cluster」への移行案が表示されている。しかし、その提案は現在の課題を理解していない、まるで機械的な回答だった。

別のターミナルウィンドウには、OpenAI o3-miniを使って同じ質問をした結果が表示されている。

コネクションプール枯渇の問題に対して:コネクションの再利用戦略の見直し、アイドルタイムアウトの最適化、キャッシュキーの設計パターンの改善具体的な実装例:...

下村努「o3-miniの方が遥かに実用的な回答だな...もはやペアプロしてるような感覚すら覚える」

最近のAIの進化は目覚ましい。特にOpenAIの新モデルは、コードの文脈を理解し、実装レベルの具体的な提案ができるようになっていた。

下村努「このまま技術が進歩すれば、本当のAGIも近いのかもしれない...」

ふと、そんな考えが頭をよぎる。人工知能が人間の知性を超える特異点。それは遠い未来の話ではないのかもしれない。

デプロイのロールバックを決断しながら、溜め息をつく。技術の進歩は加速度的に速くなっているのに、自分たちの課題は相変わらず地道な試行錯誤の繰り返しだ。

下村努「こんな生活、いつまで続くんだろう...」

突如として庭に青白い光が満ちる。振り返ると、そこには懐かしい光の渦、ムーンゲートが開いていた。

下村努「まさか...これは...」

かつて何度も見た光の門。ブリタニアとの架け橋。思わず立ち上がり、窓の外を見つめる。ムーンゲートは静かに脈動し、まるで私を招くかのように輝いていた。

下村努「Lunaria...俺のキャラクター...」

かつて熱中していたUltima Online。20年前、私はブリタニアの世界で**"Lunaria"**という名の女性メイジとして名を馳せていた。しかし、仕事が忙しくなり、いつしかログインすることもなくなっていた。懐かしい記憶が蘇る。銀髪のメイジ、Lunaria。私が心血を注いで育てたキャラクターだ。

意を決して庭に降り、ムーンゲートの前に立つ。光の渦は優しく私を包み込む。

下村努「これが運命なら...」

深く息を吸い、一歩を踏み出す。光が全身を包み込み、遠くから懐かしい旋律が聞こえてくる。Ioloが作曲したという「Stones」が響いてくる。

かつて、Ultima Onlineで良く聴いた思い出の曲。まるで今の私の状況を表しているかのように響く。

意識が遠のいていく中、その旋律は私を優しく包み込み、ブリタニアへと導いていく。

ブリタニアでの目覚め

目を覚ますと、見知らぬ一室だった。窓から差し込む光に目を凝らすと、遠くにブリテイン城が聳えているのが見える。静かな朝の風景、空にはフェルッカとトラメルの二つの月が静かに輝いていた。

慌てて自分の体を見下ろすと、しなやかな女性の肢体に変わっていた。長い銀髪が風に揺れている。鏡台に映る自分の姿は、20代前半ほどの若さを感じさせる。

鏡に映った姿に目を奪われる。長い銀髪が光を反射し、しなやかな肢体が映る。優美な曲線を描く胸元と、引き締まった腰のラインが印象的だ。思わず自分の体に触れてみる。

Lunaria「これは...私の体か?」

Lunaria「(こんなに...変わってしまったのか)」

そっと胸に手を当て、その存在を確かめる。柔らかな感触に、思わず息を呑む。最初は戸惑いと不安が押し寄せるが、徐々に受け入れようとする意志が芽生える。

Lunaria「(まさか、本当にLunariaになってしまったのか?)」

手が自然と下腹部に伸び、その変化に戸惑う。かつての自分の象徴が失われ、代わりに柔らかな感触がある。その新しい感覚に、体が微かに震える。最初は違和感に満ちていたその感覚も、少しずつ自分の一部として受け入れ始める。

Lunaria「(全てが...違う)」

軽く体を動かしてみると、思いがけない感覚に戸惑う。これまでにない重心と動きのバランスに違和感を覚える。男性時代の筋肉の使い方とは全く異なる、繊細で柔軟な動きを意識的に探っていく。

最初は不安定だった歩み。一歩一歩、体の動きを観察し、調整していく。肩の力を抜き、腰の使い方を意識する。まるで新しい楽器を演奏するように、この身体との対話を始める。

歩くたびに、これまで感じたことのない感覚が全身を駆け巡る。胸の動き、腰のスイング、髪の揺れ。一つ一つの動作が、かつての自分とは全く異なる感覚を生み出す。最初は不自然だった動きも、意識的な練習によって少しずつ滑らかさを取り戻していく。

鏡を見ながら、女性らしい立ち振る舞いを模倣する。肩幅を狭め、歩幅を小さくし、腰の動きに意識を向ける。最初は機械的だった動きも、徐々に自然さを帯びてくる。

Lunaria「(この感覚...慣れるまで時間がかかりそうだな)」

徐々に、体の動きが滑らかになっていく。最初は不自然だった歩き方も、意識的な練習によって少しずつ自然さを取り戻していく。鏡を見ながら、女性らしい立ち振る舞いを模倣し、内なる違和感と向き合う。

オールネーム機能で自分の名前を確認すると、そこには以前使用していた「Lunaria」という名前が表示されていた。名前の色は青色で、派閥やギルドに所属していない一般市民を示している。

Lunaria「(そうか...下村努としての意識とLunariaとしての身体が共存しているんだな)」

不思議なことに、私の中には二つの記憶が存在していた。下村努としての37年間の記憶と、Lunariaとしての長い冒険者人生の記憶。それらは互いに矛盾しながらも、奇妙なほど自然に共存している。

下村努の記憶は鮮明だ。システムアーキテクトとしての日々、技術への没頭、日常の細部まで克明に思い出せる。一方で、Lunariaの記憶も同様に生々しい。幾多の戦い、魔法の詠唱、仲間との冒険。どちらの記憶も、まるで自分自身の経験であるかのように感じられる。

しかし、どちらの記憶が本当の「私」なのだろうか。下村努の冷静な分析的な思考が、Lunariaの直感的な魔法使いとしての感性と絡み合っている。時に下村努の論理的な視点が優勢になり、またある時はLunariaの感情的な直感が前面に出てくる。

Lunaria「(この二つの記憶...どちらが本当の『私』なのだろう)」

記憶を紐解くうちに、違和感が募っていく。かつてのLunariaの記憶では、ソーサリアの世界は邪悪な魔法使いモンデインによって支配され、不死の宝珠に封印されていた。勇者によってモンデインは討伐され、宝珠は粉々に砕かれた。しかし、その破片の一つ一つに独立した世界が存在するという伝説。

Lunaria「(シャード...それぞれが異なる現実を持つ世界の破片)」

今いる世界は、Lunariaの持つかつての記憶とは明らかに異なる。これは単なる時間の経過ではない。むしろ、別のシャード、別の可能性の世界に転生したのではないか。

Lunaria「(私は、どのシャードから来たのだろう?)」

モンデインの力は、世界の分断を超えて存在し続けているのか。それとも、この世界は完全に新しい可能性を持つ独自のシャードなのか。答えは見えない。ただ、一つだけ確かなことがある。ここは、かつての自分が知っていた世界とは確実に違う。

バックパックから淡く光る巻物を取り出す。巻物を開くと、青白い光が漂い始め、その中に文字が浮かび上がってくる。

> システム「基本ステータス」  
> 「Strength: 90// 魔法使いとしては十分な体力  
> 「Intelligence: 100// 魔法の威力と消費可能マナに直結する重要なステータス  
> 「Dexterity: 35// 魔法使いには最低限の敏捷性  
> 「合計: 225/225// バランスの取れた配分

バックパックの中身を確認すると、装備品や秘薬の重量は相当なものだった。しかし、驚くべきことに、その重さを全く感じない。以前の男性時代なら、これほどの荷物を持ち運べば肩や腰に負担を感じたはずだ。今の体は、まるで羽のように軽やかで、荷物の重みを感じさせない。Strengthが90もあれば、普通の人間なら持ち上げられないような重量も、軽々と運べるのだろう。

> システム「初期スキル」
> 「Magery: 100.0// 全ての魔法を使用可能  
> 「Meditation: 100.0// マナの自然回復が最速  
> 「Wrestling: 100.0// 武器を持たない時の格闘能力  
> 「Evaluating Intelligence: 100.0// 魔法の威力を上げる  
> 「Resisting Spells: 100.0// 魔法への耐性  
> 「Mace Fighting: 100.0// Wand向けの構成でPvP向け
> 「Anatomy: 100.0//  StunPunchを放ち相手を麻痺させる
> 「合計: 700.0/700.0// 純粋な遭遇戦向けの魔法特化型タイプ

Lunaria「(Publish 15頃の古き良き時代のPvP向けキャラ構成だ...)」

ふと窓の外を見渡してみると、宿屋の周囲にはヒーラーの小屋や下水道の入り口が整然と配置されているのが見えた。遠くには壮麗なブリテイン城がそびえ立ち、その存在感を放っている。城の存在から、この宿屋が町の中心部に位置し、多くの冒険者や住民が行き交う場所であることが一目で分かった。

生存への第一歩

最初にすべきことは明確だった。まずは銀行で残高を確認する。

Lunaria「Bank」

銀行のコンテナが開く。

システム「残高: 0 GP」

Lunaria「(やはり何も預けていないか...)」

ご都合主義的ではあるが、現実と異なるこの世界ではコマンドシステムが未だに稼働しており、その操作音や通知が周囲から日本語で聞こえてくる。
通り過ぎる人々の会話も日本語で交わされており、異世界にいながらもどこか馴染みのある言語環境に戸惑いを感じる。システムの存在が私の行動を支えている一方で、その現実が現実味を帯びないことに心の中で不満を覚えるのだった。

Lunaria「(魔法が存在する世界だし)」

次に持ち物を確認する。

バックパックの中を確認すると、全ての魔法が記された大切なスペルブックと、ブリタニア各地へのルーンが刻まれたルーンブックがある。これらは死亡時も消失しない貴重な道具だ。地面に直接置くと消失の危険があるため、必ずバックパックの一階層目に入れて持ち運ぶことを心に留める。

装備も充実している。Teleport Ringは緊急時の脱出用に、Lightning Wandは強力な一撃を放つために、Glacial StaffはDes Corp Delの詠唱用に、そしてHealing Wandは素早い回復用に。移動手段としてEthereal Horseも所持している。それぞれが状況に応じて使い分けられる重要な道具だ。

ポーションの在庫も確認する。Greater Heal、Greater Cure、Greater Strength、Greater Agilityなど、各種Greaterポーションが揃っている。戦闘時や緊急時に素早く使えるよう、ベルトポーチに整理して収納する。

基本的な秘薬も十分にある。Black Pearl、Blood Moss、Garlic、Spider's Silkなど、魔法詠唱に不可欠な材料が揃っている。特にGarlicは防御魔法に、Black Pearlは攻撃魔法に重要となる。

Lunaria「(銀行には何も預けていないが、これだけあれば当面は大丈夫だろう)」

バックパックに入っている装備品とポーション、そして秘薬が、今の私の全財産だ。しかし、これらは熟練の魔法使いとして活動するには十分な装備だった。

装備の確認

身につけている装備を確認する。幸い、基本的な革製の防具は揃っている。Meditationでのマナ回復を考えれば、これが最適解だ。金属防具を着用すると瞑想が妨げられ、マナの回復が著しく遅くなってしまう。

Lunaria「(この世界では、魔法使いは軽装が基本だったな)」

バックパックの中身を改めて確認する。スペルブック、ルーンブック、秘薬、そして着用している革の防具。決して多くはないが、冒険を始めるには十分な装備だ。

現実の確認

Lunaria「(これが本当にゲームの世界なのか、確認する必要があるな)」

バックパックからEthereal Horseを取り出す。半透明の幻想的な馬の像を手に取り、地面に置くと、美しい似非馬が具現化した。

Lunaria「(懐かしい...この馬との冒険が、どれだけ私を支えてくれたことか)」

似非馬に跨り、ブリテインから近いムーンゲート側のサーバー境界線へと向かう。かつてのゲーム世界では、この境界線付近で特徴的な現象が見られた。ラグによる動きの遅延や、動物たちが境界線に引っかかってスタックする光景は日常的だった。

しかし、目の前に広がる風景は違った。

Lunaria「(境界線付近なのに...ラグも感じないし、動物たちも自然に動いている)」

草原を駆ける鹿の群れ、木々の間を飛び交う鳥たち。その動きは滑らかで、いかなる異常も見られない。

Lunaria「(これは...もう、ゲームの世界じゃない)」

Lunaria「(完全な異世界...本物のブリタニアに来てしまったんだな)」

似非馬の手綱を引き、ゆっくりと方向を変える。

深い息を吐き出す。この発見は、これからの行動の全てに影響を与えるだろう。

システムの検証

ブリテイン近郊の森へと戻り、この世界のシステムを確認することにした。

Lunaria「(魔法のシステムは...ゲームと同じなのか?)」

試しに基本的な魔法を詠唱してみる。

Lunaria「Create Food」

Black Pearlを消費すると、手のひらに光が集まり始めた。詠唱時間は...正確に0.75秒。1stサークルの魔法の詠唱時間がゲームと完全に一致している。そして出来上がったパンは、見た目も触感も本物そのものだった。

Lunaria「(マナの消費も、詠唱時間も、ゲームと全く同じ...でも、この感覚は明らかに現実のものだ)」

次に防御魔法を試してみる。

Lunaria「Reactive Armor」

Garlicを使用すると、体の周りに青白い光が渦を巻いた。ゲームでは単なるエフェクトだったものが、実際の魔力の流れとして感じられる。

Lunaria「(防御力が上がっているのを...直接感じられる)」

一匹のヘビを見つけ、戦闘の検証も行うことにした。

Lunaria「Magic Arrow!」

詠唱と同時に放たれた青白い光の矢は、ゲームと同じ軌道を描いてヘビに命中。4のマナを消費したことも、はっきりと感じ取れた。

Lunaria「(全て...ゲームと同じシステムで動いている。でも、この感覚は明らかにゲームとは違う)」

魔法の詠唱時間、マナの消費量、効果の全てがゲームと一致している。しかし、その効果は単なる数値やエフェクトではなく、現実の物理法則として機能しているようだった。

Lunaria「(詠唱妨害のシステムも確認しておく必要があるな)」

Energy Boltの詠唱を始める。

Lunaria「Cor Por...」

詠唱の途中でHealing Wandを手に取る。すると、予想通り詠唱が中断された。

Lunaria「(やはり、装備の着脱で詠唱が妨害される...完全にゲームのシステムだな)」

この世界では、ゲーム同様に装備の着脱や移動による詠唱妨害が存在する。それは不便なようで、実は魔法使い同士の戦いにおいて重要なバランス要素となっていた。

Lunaria「(PKとの戦いでも、このシステムは重要になりそうだ)」

運命の出会い

宿に戻る途中、街の入り口で若い戦士が必死に走っているのが目に入った。その後ろには、巨大なHind(牝鹿)が迫っている。

Lunaria「(Hindか...ゲームでは中級狩場の獲物だったけど、この世界では...)」

戦士の装備を見る。Kryss(クリス)を装備しているが、まだ扱いに慣れていない様子。クリスは高ARの相手に有効な武器だが、使いこなすには相応の技術が必要だ。幸い、街の外れを歩いている時にプレキャストしておいたExplosionの魔力が、まだ体内に留まっていた。

Lunaria「(プレキャストしておいて正解だった)」

Lunaria「(あの装備じゃ、Hindの皮を突き破るのは難しいな)」

Hindの動きを観察する。ゲームでは単純な直線的な追跡だったが、この世界では知的な狩りの動きを見せている。戦士の逃げ道を予測し、回り込もうとしている。

PKに備えて事前に詠唱していたExplosionがHindの側面で炸裂する。即死させるには十分すぎる威力だった。

Lunaria「こっちだ!」

Raven「あ、ありがとうございます!」

少年の声には恐怖と驚きが混ざっている。この世界では、モンスターの強さが数値以上のものとして存在しているのだ。彼の若さと不安げな表情に目を留めた。17歳ほどの少年は、時折こちらに視線を送りながら、緊張した面持ちで続けた。

Raven「僕はRavenと言います。Coveの近くの村から来たばかりで...Hindの攻撃力が...想像以上で...」

Lunaria「Lunaria。この世界のHindは、前とは違うようだな」

Raven「僕も、つい最近この町に来たんです。」

少年は話しながらも、緊張した様子でこちらを見ている。その純粋な好奇心と不安が、彼の若さを一層際立たせていた。

Lunaria「ああ、私も気付いたところだ。魔法の詠唱時間やマナの消費は同じでも、その効果は現実の物理法則として働いているよ」

Lunaria「一緒に狩りをしない?私が魔法で攻撃して、君がクリスで攻めれば、お互いの長所を活かせるはず」

Raven「本当ですか?実は、魔法使いの方と組んで狩りがしたいと思っていたんです。実戦経験を積むには、それが一番だと...」

Lunaria「Raven、申し訳ないけど、あなたのスキルとステータスを確認させてもらってもいいかしら?」

Raven「はい、もちろんです」

バックパックから魔法のスクロールを取り出す。このスクロールは、相手の能力を読み取るための特殊な道具だ。スクロールを広げると、淡い青白い光が漂い、その上に文字が浮かび上がってくる。

> システム「基本ステータス - Raven」  
> 「Strength: 65// クリスを扱うための最低限の力  
> 「Intelligence: 25// 魔法は使えないレベル  
> 「Dexterity: 85// フェンサーとしての素質を感じる敏捷性  
> 「合計: 175/225// まだ成長の余地がある
> システム「スキル - Raven」  
> 「Fencing: 75.0// クリスの基本技術は身につけている  
> 「Tactics: 65.0// 戦術眼はまだ発展途上  
> 「Anatomy: 55.0// 急所を狙う技術も未熟  
> 「Healing: 45.0// 応急手当ての基礎は習得済み  
> 「Parrying: 35.0// 防御技術は不十分  
> 「合計: 275.0/700.0// スキルの伸びしろは十分

Lunaria「(なるほど、典型的な駆け出しフェンサーね)」

Ravenのステータスとスキル構成は、まさに冒険を始めたばかりの若きフェンサーそのものだった。Dexterityの高さは素質の表れで、適切な指導があれば優秀な戦士になれる可能性を秘めている。

Lunaria「Fencingのスキルは十分だけど、ParryingとAnatomyをもう少し上げる必要があるわね。特にParryingは生存に関わるから、優先的に訓練したほうがいいわ」

Raven「はい!ですが、どうやって効率的に上げればいいのでしょうか?」

Lunaria「私と組んで狩りをすれば、安全に経験を積むことができるはず。私の魔法でモンスターの動きを制御しながら、あなたはParryingとAnatomyの練習ができるわ」

Ravenの目が輝いた。まさにそんな指導者を求めていたのだろう。

Lunaria「(彼なら、きっと立派な戦士になれる...)」

人間性を持つ新しいブリタニアで、若き戦士の成長を見守ることになりそうだった。

この出会いは、単なる協力関係以上のものになりそうだった。お互いの経験と知識を共有しながら、この新しい世界を理解していける相手。Ravenの純粋な熱意と、時折見せる少年らしい仕草に、こちらも少し微笑んでしまった。

死と再生のシステム

宿に戻る手前、宿の横にあるヒーラー小屋の前で立ち止まる。そこには半透明の姿が浮かんでいた。

幽霊「0o0oooo0ooo...」

意味の分からない文字列を発しながら、幽霊はヒーラーの前で待機している。そして、ヒーラーが詠唱を始めると、幽霊の姿が実体化していく。

これもまた、ゲームのシステムがそのまま機能している証拠だった。しかし、幽霊となって復活を待つ間の感覚は、きっとゲームとは比べものにならないだろう。

Lunaria「(死んでも蘇生できる...でも、その経験自体は本物なんだな)」

宿での夜

宿の一室に戻ると、昼間の出来事を思い返していた。窓から差し込む月明かりが、静かな部屋を優しく照らしている。

Lunaria「(この体での生活...どうなっていくんだろう)」

ベッドに腰掛け、鏡に映る自分の姿を見つめる。銀髪が月明かりに照らされ、幻想的な輝きを放っている。

Lunaria「(まだ、実感が湧かないな...)」

そっと自分の腕に触れてみる。思いがけない柔らかさと繊細さに、戸惑いを覚える。

Lunaria「(こんなにデリケートな体...)」

不意に感じた感覚に、頬が熱くなる。慌てて手を離し、深く息を吐く。

Lunaria「(ゆっくり、この体のことを理解していかないと...)」

月の光を見つめながら、静かに目を閉じる。明日からの新しい生活への期待と不安が、心の中で交錯していた。

冒険者の日記

宿の一室で、日記をつける。

『ブリタニア到着から一日目。思いがけず、UO:R Publish15の世界に転生した。この世界がゲームなのか現実なのか、まだ確信が持てない。システムはゲームそのものなのに、感覚は完全に現実のものだ。装備は以前のまま揃っていて助かった。

今日出会ったRavenという少年との狩りは、予想以上に上手くいった。彼のクリスと私の魔法の相性は良さそうだ。PKの存在が気になる。この世界でPKされたらどうなるのか...。特にExplosion、Energy Boltのコンボで襲ってくるPKには警戒が必要かもしれない。

お風呂に入りたいけど、まだこの女性の体には慣れない。少し怖い。でも、いつまでも避けているわけにもいかないだろう。

明日はこの世界の探索を続けよう。まずは街の中を歩き回って、住人たちの様子を観察したい。そして、この世界の「現実性」についてもっと理解を深めたい。

善行を積んで名誉の盾を手に入れるのも目標の一つだが、まずは慎重に立ち回るべきだろう。この世界での「死」が何を意味するのか、まだ分からないのだから。』

窓の外では、フェルッカとトラメルの二つの月が静かに輝いている。その光は、20年前と変わらない輝きを放っていた。

後書き

お読み頂きありがとうございます!

第1話はUltima 6へのオマージュです。

アバタールは、ブリタニアへと続くムーンゲートが開く場所に住んでいます。冒険を求める気持ちが消えず、時折ゲートを眺めながらの生活を送っています。

そんなある日、雷鳴が轟き、ムーンゲートの中心を貫きました。

アバタールがゲートに近づくと、イオンの匂いが漂い、赤いゲートが姿を現しました。ブリタニアへ続くゲートは通常青いはずですが、この異変に戸惑いながらも、アバタールは思わず赤いゲートに足を踏み入れます。そして、彼の意識は一瞬途切れました。

目を覚ますと、アバタールは謎の祭壇の上で縛られていました。周囲には赤い肌と漆黒の瞳を持つ異形の怪物、ガーゴイルたちがいました。ガーゴイルたちが何かを祈るような響きを持つ言葉を口にし、ナイフが振り上げられます... こうして新たな冒険が始まりました。

この小説を読んで、「面白そう」「続きが気になる」と少しでも感じましたら、スキを頂けましたら幸いです <(_ _)>ペコ

読者様の応援が作者の何よりのモチベーションとなりますので、是非よろしくお願いいたします!

いいなと思ったら応援しよう!