
婚活でモテモテになる会話術
こんにちは
あゆみです
モテモテになる会話術をおはなしします。
モテモテになる会話術とは
どんなに自分の意見と違ってもまずは
「そうなんですね😊」と答えること!!
その後にあなたの考えを伝えること。
これだけです!
例えば、
わたしはこどもがつくれない相手なら結婚しなくていいと思っています!と、
相手があなたに言ったとします。
それを聞いたあなたは、
えー😍わたしもそうおもう!と思ったり
女性なら、私を子どもを産む機械とでも思っているのか?と思ったり
男性なら、子供ができれば俺以外の男でも誰でもいいのか?と思ったり、
この意見以外にも聞いた人それぞれにそれぞれの感じ方があります。
同感ならば問題ないです!
同じです!私もそう思います。と答えたらいい。
けど、
産む機械とでも思っているのか?とか、
子どもがもうけられれば誰でもいいのか?と思ったりなど、相手の意見に賛同できない時、
とりあえず、
「そうなんですね!」と一旦答えます。
そしてその後に、
「わたしは子供ができるできないに関わらず、愛する人ができたら結婚したいと思っています。あなたは子どもができなければ結婚しなくていいかなーと言う考えなんですね!!」
と自分の意見を伝えたらいいのです。
相手の意見をそのまま飲んで合わせろ、と
言っているのではありません。
ここで言いたいのは、
相手の意見を一旦受け止める言葉を
かけましょう。と言うこと。
相手の言葉を一旦受け止めるのは相手の意見を飲むことではありません。
相手の意見を飲むのは
相手の意見に対して自分の意見を言わないで、
自分の意見は押し殺したまま、
また次も会うことです。
次も会いたいと思う相手ならば、
必ず相手の意見を一旦「そうだね。」と受け止めてから、「わたしはこう思う。」と伝えましょう。
自分の意見も必ず伝えてください。
そして、互いの意見の溝は
寄り添って埋められるのか、埋められないのか。です。
違う意見をもつ目の前の相手と
これから関係を作り上げていこうと思わないのなら、
受け止めなくてもいいです。
そのまま、お約束しないでその場から去ればいい。
だけど、
相手の言葉の意味がしっかりと理解できて、
話し合いをしても埋められない溝であることがわかるまでは、
自分の意見と違うことほど、そうなんだね。とまずは受け止めましょう。
そして、関係を作りあげたいなら
なぜ相手の意見を一旦受け止める言葉の「そうなんだね」という言葉をかけましょうと言うのかということです。
人はみんな自分の存在や意見を認めて欲しいと思っています。
多くの経営者や心理学者も言っていること。
しかし、相手を認めてあげることをできる人は
本当にわずかです。
相手を認めるよりもまず
みんな自分を認めて欲しくて必死なのです。
そんな中であなたが相手の意見を一旦受け止めることで相手を認めて、あなたの意見はこうだと言うことは理解したよ。というのをしめすだけでモテモテになります。
今日から試してみてね✨
パートナーシップを学べる仲人が
運営の結婚相談所🩷
✳︎どんなことができる?✳︎
⭐︎結婚相談所
日本仲人協会所属の結婚相談所で婚活できます。
また結婚相談所の利用は希望していない方でも
お見合い活動はせず
入会して婚活・恋愛の相談をすることのみの利用も可能です。パートナーシップを扱う婚活アドバイザーとしてしっかりとしたアドバイスをしていきます。
⭐︎講座
婚活・恋愛相談をプラスして
パートナーシップについてしっかりと
学びたい方は講座もあります。
こちらは一度身につけたら
恋愛や婚活、結婚生活以外でも
生涯使えるスキルです。
お申し込みや相談はこちら↓