![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52981347/rectangle_large_type_2_c46624c6881be2d62199bf3e6b4e8989.jpg?width=1200)
正しい情報を選ぶ
最近、お母様方から
「食物経口不可試験をしたんです。」
という話を聞くことが増えてきました。
【食物経口不可試験】 ご存知ですか?
食物経口不可試験とは・・・
(食物アレルギー診療ガイドライン2016ダイジェスト版より)
アレルギーが確定しているもしくは疑われる食品を
単回または複数回に分割して摂取させ、
誘発症状の有無を確認する検査である。
食物アレルギーの確定診断、
安全に食べられる量の確認および
耐性獲得しているかどうかを確認する目的で行なう。
という試験です。
色々とお話しをうかがうと
以前は3歳以降でおこなわれていたこの試験が
最近では乳幼児期におこなって
早期発見、治療をおこなう事も増えてきたとか・・・
離乳食を始める際にもとても気になる
食品アレルギー
昔と今では言われている事も違い
祖父母世代の方々と
≪常識≫の違いでもめる要因の1つでもありますね。
しかし!
それは、祖父母世代の方々とだけでなく
次々と新しい発見があり
自分の常識が非常識に変わっていることもあるので
気を付けてくださいね!
常に最新の情報をキャッチできるように
アンテナをはって行きましょう!
インターネットの普及であふれる情報の中、
どの情報が正解で
どの情報が不正解なのかを
見極める事も一苦労ですが
信頼できる情報源を見つけて下さい。
これからの子育ての中で
多すぎる情報に振り回される事が多くなってくる
と思います。
情報を見極める力を養っていきましょうね!
いいなと思ったら応援しよう!
![Yasuyo @Happy Kingdom](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52832203/profile_9a76e19fd71c39d0b657f67dab752986.png?width=600&crop=1:1,smart)