正しい情報を選ぶ
最近、お母様方から
「食物経口不可試験をしたんです。」
という話を聞くことが増えてきました。
【食物経口不可試験】 ご存知ですか?
食物経口不可試験とは・・・
(食物アレルギー診療ガイドライン2016ダイジェスト版より)
アレルギーが確定しているもしくは疑われる食品を
単回または複数回に分割して摂取させ、
誘発症状の有無を確認する検査である。
食物アレルギーの確定診断、
安全に食べられる量の確認および
耐性獲得しているかどうかを確認する目的で行なう。
という試験です。
色々とお話しをうかがうと
以前は3歳以降でおこなわれていたこの試験が
最近では乳幼児期におこなって
早期発見、治療をおこなう事も増えてきたとか・・・
離乳食を始める際にもとても気になる
食品アレルギー
昔と今では言われている事も違い
祖父母世代の方々と
≪常識≫の違いでもめる要因の1つでもありますね。
しかし!
それは、祖父母世代の方々とだけでなく
次々と新しい発見があり
自分の常識が非常識に変わっていることもあるので
気を付けてくださいね!
常に最新の情報をキャッチできるように
アンテナをはって行きましょう!
インターネットの普及であふれる情報の中、
どの情報が正解で
どの情報が不正解なのかを
見極める事も一苦労ですが
信頼できる情報源を見つけて下さい。
これからの子育ての中で
多すぎる情報に振り回される事が多くなってくる
と思います。
情報を見極める力を養っていきましょうね!
いいなと思ったら応援しよう!
日本に住む海外にルーツを持つ子ども達が楽しく充実した毎日が送れるような日本語の教育支援構想中です。サポートいただけたら嬉しいです。