![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145509170/rectangle_large_type_2_35ed908e645748efd18ed34a6cf8af79.png?width=1200)
【急務】お空の子ども達の評価。大人のアップデートが急務《胎内記憶》間もなくテレパシー解禁
池川先生が胎内記憶に気がついたのは1997年。飯田史彦著「生きがいの創造」知り合いの精神科医に勧められたところ、医学世界では子どもに記憶は無いとされているから、科学と矛盾することになるけれど面白くて夢中で読んでいたそう。
この内容のことを知らないと思って、当時の助産師に教えあげたら、
「ありますよ!」アッサリと言われてしまったとか。
さらに、その時いた看護助手さんからうちの孫が変な作文を書いて、学校から呼ばれたそうで、その作文には
「お腹の中にいたなぁ包丁が刺さってきて足から引きずり出された。」
て書いてあった。
「これ帝王切開だ!」と思った池川先生。
そんなことが小学1年生の作文に書いてあった。
その後、医学世界では子どもに記憶は無いとされているから科学と矛盾することになるけれど、目に見えない世界があるんじゃないかって思うように池川先生はなっていったそうです。
「今までの世界では魂ということは、教育でも扱わない。ただ、扱うか扱わないかで大きく変わって、扱うと、魂だけのことだけをしてしまう人がいるがそれもあまりよろしくない。人間というのは知恵が科学が、発展してきた。それを完全に無視して魂の事だけをやってもダメで、両方を扱っていくことが大切です」と池川先生はお話されます。
これを聴いて筆者も思わず同意。ちなみに丁度、見返した「食べて、祈って、恋して」の映画の中でも出てきて、バリに住む治療家でありながらも占い師のクトゥは、主人公のジュリア・ロバーツに
「神を感じながらも、煩悩を大切にするよい」的なことを言います。バランスを大切にできるよう、
”朝は瞑想を”
”昼は、パリの街の中で遊ぶこと”を促すのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719553556152-FZ9sDtTKS2.png?width=1200)
胎内記憶の解禁へ
胎内記憶の話を子どもたちに1番聞いてるのは、絵本作家ののぶみさんでだそうで、当時「神様は小学5年生」の著書すみれさんと池田クリニックで話した際に、のぶみさんが聞き取りした話と、すみれちゃんの話との整合性があるっていうことがわかったそうなんです。
その中で、すみれちゃんが胎内記憶をどんどんしゃべるので、
池川先生は、「なんで?」と聞いたところ
「これをみんなに伝えるために行け」
と神様から言われたそうなんです。
そして、
「これを伝えるお手伝いをしてくれる。お母さんのところに行きなさい」
と言われ、ゆきさんというお母さんの行ったそうなんです。
ちなみに、昔は「胎内記憶を話すか話さないか」子とも達が自由決めることができる選択制だったらそうなのですが、
その昔は言っちゃいけないというルールだったし、
言ったとしても信じてもらえなかった時代で、
お母さんにも
友達にも信じてもらえず
嘘つきと言われることも…きっとありましたよね。
トマス・バーニー博士も
「胎児は見ている」
と言う本を書いたのですが
世界での評判は良かったが、フランスとイギリスで批判されたそうで、そのため科学でもって伝えるので面白みに欠けるので広がりにくくなっているのではないかと池川先生は分析させているようです。
日本はそもそも、「生まれ変わり」がある考えがあり広がりやすいし、アジアではそもそも胎内記憶があるとされていているし南米とかも受け入がいいし、インドでは当たり前の内容で、当たり前とされているので調べたりもされないとか…!なんです。
生まれ変わりがあると信じられている日本は、そういった内容が受け入れられ易く広がりやすかった、といってもかれこれ25年。
ただ、「胎内記憶」は宇宙との架け橋になってくれているのは間違いないと筆者も思っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557844629-O67Bya6x1Y.png?width=1200)
だんだん早まるミッション
胎内記憶教育協会の胎内記憶をお持ちの土橋優子さんは、
子ともには3つのミッションがあるそうです。
1. ベビーミッション;お母さんを幸せにすること
2.セルフミッション;自分のやりたいことをやる
3.ソーシャルミッション;社会に貢献する
ただ、このファーストミッションの「お母さんを幸せにする」ミッション達成に難しさがあるそうです。
その理由が、【いろんなことを不安に思ってるお母さんが多いから】。
ちゃんと妊娠継続するかな
五体満足で生まれるかな
保育園、幼稚園どうしよう etc.
「あなたが居て幸せって言わないお母さんが多い。」そうなんです。
子育て中のお母さんが耳にすると、ドキッとするようなそんな内容です。
さらに、
「14歳までに、お母さんがそれを気づかないと第一ミッション失敗なんです。人生のスタートが挫折から入るので、自分のやりたいことをやれって言われてもなかなか見つからない。もちろん、反骨精神で見つけるこ子もいるけれども、根底には第一ミッションを達成してないので、引きずる子が多い。
ところがお腹の中から赤ちゃんに、””お母さん、めっちゃ幸せだよ””と伝えていると、第一ミッションをお腹の中でクリアしているので、
”僕って凄いじゃん”
と言って、自己肯定感と自己効力感が高く、自分に対してすごい力持っていると思っている。
【人生の挫折ではなく、成功から入ることができる】
と池川先生は言われるのです。さらに、ミッション達成する期間について、
「0歳から小学校5年生位まで(昔の元服の10才)、遅くても14歳まで。
でも、最近の子どもは、2-3歳位までに気づいて欲しいって言っていて、
それに早く気づかないと自分たちを育てるのは無理だと言っている。期間はだんだん早まっていて、少し前までは5-6歳だったのに、今は2-3歳。そのうち生まれた時になってくるのではないだろうか。
今の子どもたちハイスペックで、スマホで言うなら、その機能がどんどん上がってる感じだから、親ももそれに備えてアップデートしておかなければならない。
けれども、”大人は完璧と思っていて、子どもは何もできない”と思っているからいろんな事が悪くなっていく。」と、そう話されるのです。
じゃあ、私達はどうしたらいいのでしょうか?!
全ての女性たちに知ってほしい、真相がこの先で語られます。
![](https://assets.st-note.com/img/1719557816811-Wj22ONJmpi.png?width=1200)
意外な子ども達の評価の基準
実は、女性って沢山の人たちに愛されていたんです。なぜならば、
旦那さんも、お母さんを幸せするのがミッションで
子どもも、お母さんも幸せにするのがミッション
なんだそうです。
そう、世界中の、いやもしかしたら宇宙中の喜びは「女性」なのです。
しかも、喜ばせることができたかどうかの評価の基準は、
お母さんの笑顔
なんだそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1719558392984-5obJ0cLUCq.png?width=1200)
お母さんの笑顔が線香花火位になってて
打ち上げ花火になっていないと
その程度くらいしかやれてないのか…となってしまっていて、
世の子どもと男性と女性との感覚にギャップができてしまっているとか・・・。
ねえ、笑ってます?
笑ってます?
笑ってます???
ちなみに、笑っているつもりの筆者は10歳の長男に聞きました。
筆者「かずちゃん、打ち上げ花火くらい笑っている?」
長男「笑っているよ。けど、線香花火のちょっと下くらい。」
筆者「・・・______ 」
線香花火にあっけなく負けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1719558569569-6e48HYR1td.png?width=1200)
オープンコンタクト!
これからは、お腹の赤ちゃんとテレパシーで
会話することがスタンダードになってくる
妊娠中から子どもと話せていたら、子どもへの扱い方が変わってきます。
卵子、精子の時から話をしていたら殊更です。そんなことをしていると、
「本当にこの子がすごい」と思えるので、
怒り方とかも変わってくるでしょうし、やりたいことをやらせてあげれるよになってきますよね。
ちなみに、胎児の頃から会話をしている子とも達のその後なのですが、
最近では、胎児の頃から会話をしている子とも達のその後わかってきていているそうで、
⚪︎みんなやりたいことをやっていて笑顔
⚪︎他の人から、みんな愛される子
そんな子に育つようです。
「そういう子だらけになったら戦争がなくなるじゃないですか。」と池川先生は語ります。
そう思うと、筆者が思い出すことはオープンコンタクトのことです。数年前からテレパシー解禁と言われてるんですけど。改めてもうすぐ、オープンコンタクトが始まる話がシンクロしてきています。
体と対話することも
テレパシーを使って会話すると言うことも
もういよいよ【当たり前】になります。
とにかく、五感をフルに生かしながらもそれを超えた
「感じる」という感覚を
開いていきたいものですね。
テレパシーの基本のき、みたいな練習?交流会をかねてからしたいとおもっているので、またこちらでお知らせをしていきます。
未来のママになる準備オープンチャット
近未来の我が子と会話する
https://line.me/ti/g/FE7r-eKjl
さいごに
いかがだったでしょうか?
ちょっとタイトルを見て、ドギマギさせてしまっていたらごめんなさい。
でも、本当、私のどん底の人生を救ってくれたのは他ならぬ「胎児」ちゃん達なんです。お空にいる子どもたちなんです。
もし、それでも笑顔になれないってときは”しあわせ相談”やっていますので
以下のLINE@から遊びに来てください。私は純粋に、あなたが幸せになったら嬉しいです。
そして、世界のどこで産んでも誰が産んでも幸せなお産になる
妊活〜妊娠〜子育て〜人生をも好転しちゃう
Happybirth スクール
全6回 隔週でどこからでも参加できるようなシステムを導入しました!
気になる方は、やっぱりLINE@ご登録後
Happybirth スクール
とメッセージしてください。
詳細をお届けします。
さいごまでお読み頂きありがとうござしました!
フォローもスキもしてくださったら、単純にむちゃくちゃ嬉しいです♡
では、引き続き幸せな周波数の世界でお過ごしください
マナ〜〜
I love you