![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/51660353/rectangle_large_type_2_cb91aeaadd661a43cb4ea46f8b95a64f.jpg?width=1200)
梅雨入り!沖縄のハイビスカス
去年より11日、平年より5日早く日本一早い梅雨入りです。梅雨入りしたからとて雨が降るというよりは、全体的にジメっとした空気感が漂う日が多いのが沖縄の梅雨でしょうか。今年も降水量は少なめとのこと。ちょっと煮詰まったので気分転換にぶらりお散歩していたら、見頃のハイビスカスに出逢えました。写真を中心にご紹介いたします。
アカバナー=ハイビスカス
沖縄をイメージする花の代表格「ハイビスカス」。沖縄では年中赤色の花を咲かせていて「アカバナー」と呼ばれています。昔は潰してシャンプーの代わりに使われていたようで、最近ではハイビスカスティとしてもおなじみになっていますよね。アカバナーというからには、赤いものとのイメージがあると思いますが、結構種類も多く、黄色やピンク、白、また咲き方や花弁もバリエーションが多く、その数1000種類以上もあるそう。
美ら海水族館のある海洋博記念公園はじめ、中部の東南植物楽園、伊江島のハイビスカス園など楽しめる場所も多いです。コロナが落ち着いたらぜひ遊びにいらしてくださいね。
近くの公園で出逢えたハイビスカス達
こちらは、さらに帰り道で出会ったお庭から。それぞれのご家庭においても様々なハイビスカスが彩りを添えていました。
これだけあって、ほんの一握りにも満たないというから、驚きですね〜
そしてコロナ禍であっても変わらずに美しく咲き続ける花たち。この自然環境は、やはり守らなくてはいけないな〜と改めて。未来に届けていきたいですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![すいの@HappyJoy](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107151071/profile_bec36345b5d98505d50e0e064571bbfd.jpg?width=600&crop=1:1,smart)