
だからどうする?の癖を付けると『変わる』は簡単になる!
わたしも45歳になって、
健康についての話題が増えてきた。
「もう人生折り返しだよねぇ。」
このフレーズ!
我々の年代なら、誰しもが耳にした事のあるのではないのかな?!
この話題、このフレーズになんと続けるのか、、、
それによって、その人の今のマインドがわかる気がする!
「もう人生折り返しだよねぇ」
あなたならなんて答えるかな?😎
私が聞いた最近のいいなと思った返しは、
「いやいや、折り返しなんて早い!
自分はまだまだ生きると思うんだよねー!」
これはいい!
この返しから力強さを感じる✨
方や、もう一人は、
「いやいや、もう折り返しどころか、明日死ぬかもしれないから、なんとも言えない。」
そして、こう続ける。
「目の前で死ぬ人見たことある?脳梗塞とかでもさ、、、そう言う人を見たら、明日死んでもおかしくないと思うよ。人はぽっくり逝ってもおかしくないもんだから。」
そりゃそうだけど、、、
わたしは、この返しを聞いていて、なんだか寂しくなった。
だから?だからこそどうするの?と言いたくなる。
前者から伝わる、これからも生きるぞ!と言う空気の中には、これからも充実した生活を過ごすために、自分なりに努力や仕事や趣味をやり続ける!という気持ちが垣間見えたのに対して、
後者のいつ死んでもおかしくない論からは、人生を諦めているとか、もういつ終わっても構わない。と言う空気を感じたからだ。
いつ死ぬかわからないのだからこそ、今に最善を尽くしたい!
どんな人生を送るか?!とまでは大袈裟でなくても、
「今日はどんなワクワクをおこそうかな。」とか、
「楽しいことしよう!」とか、
そういうことを常に考えている人と、考えてない人の差なのかもしれない。
より良く生きるために最善を尽くしたい!
「ならばどうする?」という自問自答は『変わる』ためには効果絶大!
写真は、シェアアトリエふわいえメンバーと共に『良いチームを作る!座談会』を開いた時のもの。
・楽しいことをするためにはどうする?
・ワクワクした毎日を送るためにはどうする?
・死ぬ時に楽しかった人生だったと思うためにはどうする?
・より良く生きるためにはどうする?
常に、自分に向き合い、成長しようとしている人達には、
「目の前で死ぬ人見たことある?脳梗塞とかでもさ、、、そう言う人を見たら、明日死んでもおかしくないと思うよ。人はぽっくり逝ってもおかしくないもんだから。」という発想は、そもそも起きないのかもしれない。
発言自体が変わってくるであろう。
より良く生きる!
家庭も、仕事も、趣味も、その他すべて・・・
自分を取り巻く環境すべてにより良くしたい!は通じる!
これからも、常にワクワクのチャンネルを開いて、より良く生きる努力も楽しんでいく!
そのために、日ごろから「ならばどうする?」を癖にすることをオススメしたい!