
マケスタ×DMM MARKETING CAMP「個人生存戦略としてのSNS徹底活用術」を覗き見!
10週連続でマーケティング最前線のみなさまの講義を聞ける、マケスタ×DMM MARKETING CAMP 4週目を覗き見!
今日のお題は「個人×SNS」。個人がSNSを味方につけるメリットや、その方法、「やっていいこと」「わるいこと」を赤裸々に聞いちゃおう!ってことで覗き見!デス。
仕事につながるSNS運用とは
・時々やるのではなく「いつもやってる」という認知を得る
→ クオリティを求めず、コンスタントに出すことが大事
・自分ならではのノウハウをアウトプットをする
→ プロの視点と力の抜けた自分のバランス
・ストーリーがあること
→ 個人としてのストーリー
→ 戦略のストーリー
→ 各ステップで「ネガティブ」と「対策」をきちんと練ること
SNSの位置付けはフリーランスにとってどうあるべき?
・コミュニケーションツールの一つ、レベルにする
→ 数字にこだわりすぎるとSNSに隷属することになる
→ SNSに依存しすぎると目的が変わってしまう
・数値的なものよりも、そこで生まれた出会いや関係性を重要視すべき
・SNSは接点の一つであって、そこを営業の場としては捉えない
SNSって儲かるの?
・ぶっちゃけ売り上げは立つ
・でもSNSは「売り上げる場所」ではない
・リアルでは得られない接点を得られる場
SNSでやっちゃいけないこと
・悪口や批判など実生活でもダメなこと
・やりたいことと反対のことをいう
・クライアントのことを言っているであろう愚痴
・信頼を落とすようなことはしない
個人と企業のSNS運用の違い
・運用のワークフロー、コンテンツ計画などをきちんとつくる
・感性ではなく目的に至るための集客フロー、マーケティングの全体像でどんな位置関係にあるのかを定める
セルフブランディングを意識してる?
・相手がどう期待しているかに応えられればよい
・自分のフィールドでアピールすべきポイントをアピールする
・意識しすぎず自然体で実現できるべき
・広い×ニッチ
SNSで仕事が獲れる人・獲れない人
・SNSの外での評判がいいひと/悪い人
→ 普段の仕事、リアルをきちんとすること
・自分のやっていること/やりたいことをアウトプットする
→ スキルがあること
→ 成長していること
→ みらいのこと
SNSでうまくいくには社会人スキルが大事
・うまく行ったからといって図にのらない
・継続する
・連絡はきちんとする
・丁寧にやる
・アウトプットが安定している
・メンタルが安定している
→ 仕事を頼むのは社会人。きちんとしていない人に仕事は頼まない。
質疑
・闇落ちしないための秘訣
→ 「何者でもない自分」を確認できる場を持つ(天狗にならない、囚われない)
→ 自分のフィールドが「狭い」ことを自覚する
→ 四六時中つながらない。ログインしない時間を決める
・キャラクターは作ってる?
→ 実名顔出しをしないことで、ここでしか言えないことを言うパターンも
→ いいにくいことを伝えるときのクッションとしての顔/キャラクターをつくることで実生活との境界を引く
・SNSの使い分け
→ 仕事用/Private用
→ 場所によって「何をするところ」かの目的を変える
・何から始める?
→ その日の学びを発信する
→ 肩肘をはらずに自然に
・クソリプ対処法
→ 言いにくいことこそ美しく丁寧に
→ レスバしない
→ 設定でさようなら
→ 黙殺&間に受けない&気にしない
まとめ
SNSは、自分の延長。