![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119118801/rectangle_large_type_2_623d32c1e0d2d816cb8b00e146232a17.png?width=1200)
Photo by
tarostagram
ベビーシッター券
こんにちは。ゆいです。
今朝偶然見ていたテレビから流れてきた「ベビーシッター券」という言葉。
なにそれ。
コメント欄を参考にすると
①使える人と使えない人がいる(職種、企業、地域差による)
②1日たった2時間だけ使える
③ベビーシッターなんてそもそも利用しない、できない層が多い
=たいして役に立たない(一部の人にだけありがたいもの)
と私は受け取りましたが、気のせいでしょうか。
ベビーシッターの役割は、仕事や病気など、なんらかの事情で保護者が子どもの面倒をみられないときに、一時的に親代わりとなって子どもの世話をすることです。
言葉そのものは聞いたことがあるけど、子供のいない私からしたらまったく使わない言葉。具体的にどんな仕事なのか、を知るきっかけにはなったけども…。これ本当に必要ですか?