![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102741650/rectangle_large_type_2_6b02a9ea8d4297a4799c9ef9c65469ea.png?width=1200)
3回目以降の接種を「推奨しない」
こんにちは。ゆいです。
科学的に考えてみるさんの記事で拝見しました。
WHOがついに「追加接種を推奨しない」と言い始めたそうです。
日本政府はしご外されたんじゃない?w
上記記事の後編とまったく同じものがYahooでも掲載されています。コメント欄がまとも。
下記は「グッド!モーニング」2023年3月30日放送分より って書いてあるので一応放送したよってことを言いたいのですかね。放送した事実よりも、ひん曲げて放送されてることの方が気になる。インタビューするなら接種した人&接種に積極的な人ばかりを取り上げるのはやめてください。偏向報道です。
>「若い人たちとかは、打たなくてもいいよというメッセージとして捉えてしまうと、若い人だって状態悪くなる人いますので。しなくてもいいという勧告ではないと」
え?しなくてもいいって言ってるんじゃないの?推奨しないんでしょ?
打ったからって100%防げないことなんてもうわかり切ってるし、状態悪くなる人は若い人だって当然います。だから追加接種は優れている点が挙げられなくて勧められないんじゃないの?
※推奨…すぐれている点をあげて、人にすすめること by goo辞書
>「日本語で聞くと『やめた方がいい』と聞こえるかもしれない。“やめるべき”は英語だと“recommend against”と言う。WHOが発表した書き方を見ると“not recommend(おすすめではない)”という書き方をしている。居酒屋のメニューのように、おすすめと書かれていないからといって『注文しないで』と言っているわけではない。これに近いものではないか」
かなり回りくどい説明の仕方ですね。拡大解釈がすぎませんか?
not recommendはおっしゃる通り、『やめた方がいい』と言う風に聞こえますよ。間違っても『やめるべき』なんて受け取ってないです。
おすすめと書かれていなくても注文するものはあるし、おすすめと書かれていても注文しないものだってあります。それは注文する側の自由です。
これに近いとするなら、やめたほうがいい=追加接種はしないほうがいい(でもするのもしないのも自由だからしてもいいよ)と同義語に私には見えるのですか間違いないですか?
せっかく頭がよさそうな肩書持っているんだから、私たちのような一般市民でも即座に理解できるような説明の仕方をしていただきたいです。
テレ朝のニュースにしてもそうですが、コロナを続けたい人はなんだか難しい言葉を使って、結論を遠回しに回りくどく、必要以上にわかりにくく説明するのがお得意のようですね。
ワクチン接種後の死亡者が2000人を超え、死亡一時救済金が少なくとも41人に支払われている現在でも、なおワクチン接種が行われていること自体がおかしいのではないのでしょうか。
ここでも難しく「因果関係が否定できない」とか書かれていますが、ワクチン接種のせいで亡くなったと認めたから支払うことを決めたんですよね?