【均一化】
暇つぶしのお供にでもなれば幸甚です。ふじおです。
今回は均一化について。
おいおい、なんだ急に?
と、思いの皆様まずいいから読んでくださいな。
風景、言葉、食べ物などごくごく当たり前に存在をしている、モノたち。
正直言って、面白みに欠けてきているのではないかと。
そう思いませんか?
便利な世の中だし、食べ物にもありがたいことに困りません。
しかし、私は1つ言いたい。
おいおい、待ってくれよと。
主幹道路のロードサイドは全国どこに行っても同じ風景だし、
食べ物も全国で均一化されつつあるし、言葉も標準語で統一。
なんだこれ。
この先、我が愛すべき日本はどうなるんだ?
と、常日頃思っているわけですよ。
何か大切な物を見失ってはございませんか?
見慣れた看板ばかりが軒を連ねるロードサイド。
方言は、地域の文化だったのにも関わらず失われつつあります。
加えて、後継者不足により地域の伝統産業まで。
おいおい、どうなっちまうんだ?
世界的に見ても地域により言葉違う、食べ物も違う国は
おそらく日本くらいなんじゃないですかね。
効率化云々、その他諸々も勿論大切なんですが、
何かもっと大切なこと忘れてませんか?
地域の歴史とか、方言の意義とか、衣食住の変移とか、
挙げればキリがないのでこの辺で。
違いがない世の中・社会なんて楽しくないですよ。
違いがあるから新しい発見、出会いがあるわけで。
社会全体的に今一度考え直してほしいと思ったので書きました。
それでは。
ふじを。