![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69555566/rectangle_large_type_2_d0f4fdc70bfefaae2d76781224e8ba90.png?width=1200)
『一緒に作る』プロセスが、幸せを倍増させるんだなと、思った薔薇の巻きずしオンラインレッスン参加レポ。
昨年、大学の先生を辞め、お料理で独立されたHappy Firstメンバーの律子さん。1月8日の大安吉日に、Happy First メンバー限定で『薔薇の巻き寿司オンラインレッスン』を開催してくれました。
メンバーへの声がけから、レッスン参加を通して感じた、参加レポ&食レポをまとめてみました。
■オンラインなら、「レシピ見て自分で巻いた方が効率いいじゃん」って思ってた私。
1月8日(土)に薔薇の巻き寿司オンラインレッスンをやるよ!
と決まったのは12月の頭の事でした。あふれかえるやることリストに追われていた私は、『喜んで力になりたい!』と思ったものの、本当にお手伝いしきれるか、自信がなかった、と言うのが実は本音で…。
この日に大事なアポがあり、予定の調整もちゃんとできるのだろうか…、といろんなことが頭をよぎりました。
イベント詳細をまとめて、皆さんにお知らせしたものの、年末だからか皆とっても忙しいみたいでなかなか参加者集まらないかもしれない…とちょっと弱気な私がいました。定員15名まで届くかどうか心配で、自分もやることリストが全然減らず、アポもやっぱり変更できなさそうで私も出られないかもしれなくて。
そんな弱気な気持ちだったので、開催3日前に校長の石原さんに、
「皆、レシピをみて作ってそれを持ち寄って皆で食べる会にするとハードルも下がって参加しやすいかもしれません」と言ったのです。
すると、石原さんから
「ハードルは下がるかもしれないど、
『皆で作る』、が律子さんのウリだから(笑)」と、
声掛けする人リストを作ってくれて、一緒に声がけをしてくれたのでした。
するとすると、「やりたい!」人がどんどん見つかって。
私の予定まで、なんと、なくなって私も行けることになって。
『来たいけど予定があって行けないよ~』っていう人を合わせたら、20名以上も『興味あるよ!』『応援したいよ!』の声を頂いたのでした。
(律子さん、ごめんなさい。石原さん、本当にありがとうございます。)
■律子さんの想い①「高級食材なんて必要ない。コンビニや100均のもので大丈夫」
そうして始まった律子さんの薔薇の巻き寿司オンラインレッスン。
薔薇の巻きずし、ぱっと見、難しそうじゃないですか???
特別なもの、使っていそうじゃないですか???
でも、律子さんのレシピは、
パックご飯を使ったり、
桜でんぶに紅ショウガ、
キレイに色を出したい時は
セリアの100円のものでOKだよ、とか
卵焼きも市販の錦糸卵で十分!とのこと!
普段の我が家のご飯と同じぐらいの値段で揃えられて、
事前準備もキュウリと、
ピクルス用の大根を切って
甘酢に漬けておくぐらい。
すぐできました♪
律子さん「難しいって思って欲しくない」
「気軽に楽しんで欲しい」ってレッスン中もずっと
おっしゃていて、だからきっと食材も
律子さん流に簡単にしてくれているんだな~と
感じました。
■律子さんの想い②「切った瞬間の皆の笑顔が大好き」
今回は、極度に手先が不器用な息子と参加した私。
キュウリも真っ直ぐ切れないけれど、それも大丈夫と
許してくれる雰囲気が心地よく、初めて巻きずしを巻く息子も
画面を見ながら、ちゃんとできていました。(感動~(´;ω;`))
そしてそして、巻いたお寿司を切る時間に。
切り方から丁寧に教えてくれる律子さん。
息子の隣で、平然を装いながらも、
息子が失敗した時のための声がけを必死に考えている私…。
律子さんに教えてもらった通りに、
包丁の刃先を入れて、ギザギザ動かし、スーッと引くと、
息子の巻き寿司も「パカッ」と開きました。
その断面は…
![薔薇の巻きずし](https://assets.st-note.com/img/1641700230260-R0fcCrwMKi.png)
ちゃんと、出来ていた~!
気付いたら、私も息子も「ニコ」っと笑顔に。
画面越しに、みんなも自分の巻きずしに、
「わ~」と笑顔で声を上げていました。
律子さん
「切った瞬間にみんなの顔がお花みたいに"パッ”と明るくなるのが大好き」
とニコニコ笑顔で見守って下さいました♪
■律子さんの想い③「正解なんてない。その人らしい巻き寿司でいい」
そうして完成したみんなのお寿司がコチラ!
![](https://assets.st-note.com/img/1641704973036-oPE8EhDboK.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641704997183-LyEpuvfpn7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641705021595-6NEXyJuZpQ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641706626581-KFfGROif1v.png)
それぞれの食卓に並んだ、薔薇の巻きずし(^^♪
こうして並べてみると、本当にキレイですね!
『この薔薇の巻きずしを作ろうとしたきっかけは、憧れて憧れてやっと習いに行った飾り寿司の教室の作り方がすごくキレイなんですけど、私には難かしくてプレッシャーだったこと、一緒に作った若いOLさんの巻きずしがばらばらに壊れてしまって、悲しそうにしていた姿を見たからなんです。
レシピがあっても、巻き方の細かいところは分からないし、仮に見本通りにキレイに作れたとしても、決まり事が多いと楽しくないなって。
だから、このレッスンは、「自分らしい花」なら何でもOKってしてあげたくて。そんな、「自分らしい花を咲かせてみよう」というところが大好きで。レッスンをする度、いつもいつも感動があります!
二度と同じものができずそこも面白くて大好きです。』
そうおっしゃる律子さんは、とってもキラキラ輝いていました。
そんな律子さんの気持ちも伝わって、小さかったり、大きかったり、材料もそれぞれだったり・・・。色んな巻き寿司が出来たのですが、
それぞれの巻き寿司、どれも、とっても愛おしく感じるのでした。
■オンラインでも、『皆で作る』『一緒に作る』から生まれるストーリーがある。
Happy Firstの考えに出会うまで。
ちょっと前の私は…
時間は有限。何でも、効率よくしなくちゃ。
誰かと一緒って、気を遣うし結構疲れる。
無駄な時間は省きたい。
そんな人でした。
ちょっと手間がかかるとすぐイライラしてしまう。
だから、工程なんてそれぞれで、結果だけ揃えばいい。
そんな風に考えていました。
でも、オンラインでも皆で時間を合わせて、
不器用な息子の横で、『皆で一緒に作る』を経験できて。
ひとつひとつの息子の動きをドキドキ見つめながら…。
食事って、一緒に作ると、こんなにおいしいんだな、と。
巻き寿司のおいしさより、一緒に作ったプロセスが
何より心に残りました。
そして、「一緒にどう?」という誘いに
「誘ってくれてありがとう」と
参加してくれる素敵な仲間がこんなにたくさんいることに、
改めて感謝をした、2022年1月8日大安吉日でした!
●結果だけを求めがち。
●完璧を求めがち。
●皆で一つの事をしたい。
●プロセスを大切にしたい時
●チームを一つにしたい時
‥‥
👆こんな、ちょっと前の私みたいな方や
仲良くなりたい仲間がいる時に、
律子さんの薔薇の巻きずしオンラインレッスン、
おすすめですよ☺
ーーー✂ーーー✂ーーー✂ーーー✂
薔薇の巻きずしオンラインレッスンを開催してくれた
律子さんのホームページはこちら!
https://ritsukonakamura122.wixsite.com/website
🌹律子さんへのお問い合わせは…🌹
律子さんへのお問い合わせは、律子さんのFacebookメッセンジャーへお願い致します!
https://www.facebook.com/ritsukon2
いいなと思ったら応援しよう!
![HappyFirst Produced by 石原孝尚](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58832067/profile_4908ae62c6c480a4421b29b994ca9200.jpg?width=600&crop=1:1,smart)