スーパーで買う鶏肉ってどんな鶏?主婦が知っておきたい鶏知識
食卓の味方である鶏肉ですが、スーパーなどでリーズナブルで手に入る鶏肉と地鶏と言われる高級鶏肉の違いを説明します。
▪️鳥の種類
日本の鶏は、大きく分けて3種類に分類できます。
・地鶏 ・銘柄鶏 ・ブロイラー(若どり)
スーパーなどでリーズナブルに販売されているのはブロイラーです。
▪️種類分けの方法
どのように地鶏や銘柄鶏などの種類分けされるのかというと、次の項目で分けられます。
・血統 ・ふ化日から飼育日数 ・1㎡当たり飼育数
この内容で地鶏との違いを決めてるみたい!
《地鶏》
・日本定着38種類の在来種血統50%以上入った鶏
・ふ化日から80日以上飼育
・1㎡当たり飼育数10羽以下
他にもそれぞれ個別の条件をつけて地鶏認定してるみたい。
ちなみに、地鶏はこんなのがあるよ。
・名古屋コーチン/名古屋
・黒さつま鶏/鹿児島(おすすめ)
・丹波黒どり/和歌山
・比内地鶏/秋田
・さつま地鶏/鹿児島
・奥久慈しゃも/茨城
・はかた地どり/福岡
《銘柄鶏》
地鶏のような明確な規定はないが、ブロイラーより飼育期間が長く、良質なエサを与えたり工夫され飼育された鶏
・水郷どり・・・コスパ最強銘柄鶏
・赤鶏さつま
・大山どり
《ブロイラー》
・ふ化後3ヶ月未満
品種改良により少ない飼料で短期間に大量生産を可能にした鶏で、飼育方法に基準はない。
なんでこれを調べたかっていうと。
短期間で育てられたお肉ってどんな肉って考えちゃったからなんだよねぇ。
それぞれどんなそだてられ方をしてるかも見てみると面白いかも!
私は地鶏か銘柄鶏を家族には食べてほしい!