2021/3/3 道の真ん中を歩く
神社のご神体は《鏡》であることが多いです
その鏡に映るのは自分自身
神社への参拝とは
外なる神に願いをかけることではなく
参道(産道)を遡り
神殿(子宮)に戻り
神(本当の自分)とつながる
ということ
祓へ給ひ 清め給え
という祝詞は
本当の自分とのズレを戻すこと
と思いながら、詣でています
(もちろん俗説ですが)
私たちは
全員もれなく、ひとりの例外もなく
唯一無二の存在
だからこそ
自分以外の誰かになろうとするのではなく
自分の人生を歩いていきたいですね
自分の人生の道の真ん中を胸張って
歩いていきたいですね
自分と向き合うビリ読時間
貴重な10分かもしれません
大丈夫、楽しんで!
ビリ読継続779目 1662回
一緒にがんばりましょうね
ビリ読マスターのつぶやき277