見出し画像

日々の人生を楽しむ☆ vol.9

 「はぴきゃり」アドバイザー兼事務局担当のイシワタ サチコです。
風が秋らしくなり、夜には虫の音が聞こえてくるようになりましたね。

私自身ははぴきゃりの一員ですが、メンバーのnoteを読むのをとても楽しみにしております。
一緒に活動できるみんなの考えや経験の話を聞けることってとても嬉しいし、新しい発見があります。

そんな「一ファン」の私、ここ最近のメンバーのnoteを読んでいますと、
「自分の物の見方だけで他者を判断しないようにしている」
「分かったつもりになっていたけれど、実は知らないことが多かった」
などの、実は自分の知らない世界や考え方がたくさんあるよね、っていうコラムが目を引きました。
ということで、メンバーのコラムから刺激されたことを今日は書きたいと思います。

私は旅行が趣味です。
国内も好きですが、やっぱり海外へ行くのが特に好きです。
(今はなかなかその機会が遠ざかり寂しい限りですが…。)
家族や友達と行くことが多いけど、1人旅も結構よくあります。
なんで海外旅行が好きなんだろう?と考えた時、自分が今まで「これが常識だろう」と思っていた「常識」が違う!その面白さにハマったからだと気付きました。

その1
インドネシアを旅している時のこと。
少し仲良くなった現地の人から、「あなたの信じている宗教は何?」と聞かれる事が多々あります。
日本人って、宗教って聞かれると身構える人が多くないですか?
でも、インドネシアでは法律で全員が国が認めたいずれかの信仰を持ってないとダメなんだそうで、身分証明書にも記載されるのだそう。
宗教ごとに食事のタブー(豚肉はダメとか)等があるので、友達を家に招くときに失礼のないよう、質問するのだそうです。

その2
タイを旅している時のこと。
同じく知り合った現地の人数名から聞かれた質問がこれ。
「あなたの生まれた曜日は何曜日?」
ええっ…そんなの知らんよ!?って思う人も多いのではないでしょうか?
タイでは生まれた曜日を全員が知っているのだそうです。
曜日にちなんだ名前を授かり、曜日によってその後の人生の吉日やシンボルカラーが決まるのだそうです。
ちなみに私はその場で調べたら月曜日だったのですが、それをタイの人に伝えたらびっくりする程の素敵な笑顔で拍手されました。
どうやら当時のタイ国王様と同じだったらしく、「月曜日生まれは名誉なことなのよ!」と喜んでくださいました。

所変われば大切にしていることも変わる。
様々な人の「大切」を尊重して生きていきたいです。

いいなと思ったら応援しよう!